TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロンドン万博」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博まであと1年弱。問われる万博開催の意義「今回の万博のレガシーは?」。過去には現在に通じる最新技術の展示もあった。ポイント2「“行きたい”はわずか3割…、万博への関心を高めるには?」。1851年に開催されたロンドン万博が世界初の万博「万博の産業成果大博覧会」。25か国が参加し5か月で600万人以上が来場。展示されたのは米国の自動刈り入れ機、種まき機や英国の封筒製造機など。大量生産、大量販売の技術を広めるために行われ産業革命の集大成とも言われた。これまでの万博では後世に影響を与えて現在にも残る建造物や現在も広く使われている技術などが出展されてきた。1878年のパリ万博の時はエジソンの蓄音機や自動車なとが展示された。1889年のパリ万博の時はエッフェル塔を建設。会場には万博初の夜間照明も照らされたという。そして、1928年にはBIEが設立された。その後1933年のシカゴ万博で初めてテーマが設定された。そしてテーマは進歩の世紀としてロボットなどを展示。そんな中1970年には日本初の大阪万博が開かれた。大阪万博のテーマは人類の進歩と調和。シンボルとなる太陽の塔が建設され183日間で総入場者数は約6422万人。この時点の万博史上最高の人数が訪れたという。77ヶ国が参加し国内外合わせて116のパビリオン、経済効果は3.3兆円とも言われている。高速道路の一部区間開通、下水道なども整備されたという。大阪万博ではワイヤレステレホンなどが展示された。2005年には愛知万博が開かれた。テーマは自然の叡智。地球環境と共存する科学技術のあり方が問われた万博。そして2025年の大阪・関西万博のテーマはいのち輝く未来社会のデザイン。空飛ぶクルマが会場内をデモ飛行、iPS細胞技術を活用し培養液の中で心臓のように動く生きる心臓モデルなどが展示される予定。佐野市
京都大学・佐野真由子教授が注目した過去の万博は1962年・英国・ロンドン万博、1904年・米国・ロンドン万博、1967年・カナダ・モントリオール万博。英国・ロンドン五輪:万博の継続的な開催が強く打ち出され今日に至る万博の基礎が築かれた。日本が初参加(佐野氏による)。米国・セントルイス万博:日本は日露戦争中に参加。米国との関係が良好に。カナダ・モントリオール万博:植民地の独立が相次いだ時代。旧植民地は「発展途上国」として参加。田中道昭氏は「万博は未来を語る場であるべき」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
大阪・関西万博が開幕。第1回とされる1851年のロンドン万博は世界中のモノを紹介する催しだったが、万博のテーマは人類共通の課題解決へと移ってきた。今回は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げて開幕。期間は10月13日までの半年間。チケットは大人の一日券で7500円。世界最大の木造建築の大屋根リングを中心に158の国と地域のパビリオンが並ぶ。一方で5カ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(生放送 池上彰ニュース解説)
明日から大阪・関西万博が開催する。第1回は1851年のロンドン万博。蒸気機関車や顕微鏡など、イギリスが産業革命の成果を世界にアピールした。1853年のニューヨーク万博ではエレベーター、1876年のフィラデルフィア万博では電話、1878年のパリ万博では蓄音機が公開された。他にも洗濯機やカメラなど先端技術が万博をきっかけに普及した。万博は新製品のアピールとビジネ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 0:25 - 0:57 NHK総合
万博学ノススメ(万博学ノススメ)
万博の歴史を紹介。最初の万国博覧会は、1851年、イギリス・ロンドンで開催された。アジアで初めて開催されたのは、1970年の大阪万博。万国博覧会開催から約160年で22カ国・70回以上開催されてきた。

2025年3月23日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
3週間後に迫った大阪・関西万博。大阪で55年ぶりとなる今回の万博は今の時代をどう映し出すのか。大阪・関西万博には158の国と地域・国際機関が参加し半年間開催される。佐々木朗希投手から表敬を受けた石破総理は「このミャクミャクの青はドジャースのチームカラーと同じ。関西万博をぜひ宣伝して広める機会にしていただければとてもありがたい」などと話していた。また、水曜に開[…続きを読む]

2025年3月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(万博)
19世紀に始まった万博博覧会は技術の見本市と呼ばれるほど、そのときの新しい技術を登場させてきた。第1回のロンドン万博(1851年)ではプレハブ工法が登場。パリ万博(1889年)では当時最新技術だったトラス構造を用いて、エッフェル塔が建設された。大阪万博(1970年)では、夢の電話としてワイヤレステレホンや動く歩道などが登場。今週、秋篠宮さまご夫妻が視察され、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.