TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン条約」 のテレビ露出情報

違法な荷物を水際で食い止める横浜税関川崎外郵出張所の裏側を調査した。ここには船便の国際郵便物が100%集められ、船便以外と合わせて1日に約20万点が届くそう。税関検査場では不正薬物やコピー商品など違法な荷物を全てチェックしていて、その方法はX線画像を参考に検査が必要か否かを人の目で仕分けているそう。ここでさらなるチェックが必要とされた郵便物は開披検査といって郵便物を開封して検査するそう。横浜税関では2020年からの3年間で約2.2tの不正薬物を押収しているそう。今回は特別に開披検査の裏側の独自取材を行った。まず検査官が睨んだのはアメリカから届いた荷物で、チョコレート菓子の形が変形していることから中身がすり替えられている可能性があると判断した。そして特殊な布で袋を拭き取り微粒子をチェックすると不正薬物の反応が出た。この後は別部署で詳しい検査を行い、事件性がある場合は担当部門に通報して調査を行うとのこと。
続いてはカナダから届いた郵便物で、中からは透明な袋に入った黒い物体が出てきた。税関職員によるとこれはおそらくマジックマッシュルームの胞子プリントだろうとのことだった。マジックマッシュルームとは麻薬成分が含まれるきのこ類の俗称で、日本では2002年から麻薬原料植物として規制されている。続いてもカナダから届いた荷物で、X線画像から中に薬物が入っている可能性があるという。開封すると大量のクリスマスプレゼントが入っていたが、その中に怪しげな乳液のようなものを発見したため特殊な布で拭き取って成分を検査したところ問題なしとの結果だった。続いては東南アジアから来た荷物で、中にはエビのにおいがする液体ボトルが10本以上入っていた。漂う強烈なにおいに念のため特殊な布で拭いて詳しい検査を行うと問題なしとの結果だった。普通ならここで検査終了だが、さらに別の検査装置で追加検査を行うと3回の検査の内1回で不正薬物の反応が出た。こういった妥協を許さない姿勢が密輸阻止につながるそう。続いてはアメリカからワシントン条約で規制されているアメリカニンジンが届いた。これらの規制品はその後名宛人に正規の証明書を持っているかの確認などを行うとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月16日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
世界が騒然!本当にあった(秘)衝撃ファイルスペイン空港警察24時
空港警察はスーツケースを開けて調べたところ、ヨーロッパウナギの稚魚が入っていた。ヨーロッパウナギはワシントン条約で規制対象にされている。ニホンウナギの減少により、ヨーロッパウナギの需要が拡大。アジアの一部地域では、スペインの6倍の値段で取引される。男たちは、ヨーロッパウナギの稚魚を密輸して荒稼ぎしようと企んでいた。男たちは最長6年の禁錮刑となる。

2024年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!写真に残る歴史の決定的瞬間ランキングベスト15 予選ブロック
クイズ「写真に残る13位の歴史的出来事は何?」。正解は「日清戦争」。筒井真理子が正解した。
クイズ「日清戦争の時代を生きたこの人物は誰?」。正解は「樋口一葉」。村井美樹が正解した。
クイズ「教科書に載る条約 左から順に3つ全て答えよ」。正解は「ポーツマス条約、ワシントン条約、ラムサール条約」。宇治原史規が正解した。

2024年3月19日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
江東区にある「東京税関 情報ひろば」では税関の歴史や役割を楽しみながら学ぶことが出来る。税関は24時間365日全力で密輸を阻止するために取り組んでいる。

2024年3月2日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上野動物園では、スマトラトラの赤ちゃんが26年ぶりに誕生した。さまざまな努力や工夫があった。他の動物園では厳しいという。国際的な動物保護団体の基準では、自然界の動物が存続するためには、繁殖可能な動物が50頭必要だという。国内で飼育されている動物はいずれもそれを下回る。海外の動物園から受け入れるしかないという。しかし、日本動物園水族館協会の成島さんは、動物を飼[…続きを読む]

2024年2月5日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ3rd STAGE ハイパーボンバー
答えが10個以上ある問題を解答するクイズ。「2画目まで書かれた四字熟語 10個すべて答えろ」と出題、90ポイントを獲得。
「それぞれの条約の名前 10個すべて答えろ」と出題。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.