TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

米国・バイデン大統領が選挙戦から撤退すると声明を発表。後継候補についてハリス副大統領の支持を表明。民主党内の混乱を最小限に抑えてトランプ氏への反転攻勢を図るためだとみられる。オバマ元大統領ら長年の盟友もバイデン氏では勝利が難しいと周辺にこぼしていて、先週にはバイデン氏の撤退を求める議員が一挙に増えた。バイデン氏が最終的に決めたのは今日だとされ、ハリス氏に伝えたのも今日になってからだという。SNSで発表されるまで情報は全く外に漏れなかった。ジル夫人は先程、夫がどんな決断をしても支えていくという声明を出している。ハリス氏について好意的に伝えるメディアもあれば懐疑的なメディアもあるという。バイデン氏撤退から5時間で民主党はオンライン上で2750万ドルの寄付を集めたという一方で、ハリス氏だったら寄付しないという大口献金者もいるという。カリフォルニア州のニューサム知事はハリス氏の支持を表明している。民主党は8月にシカゴで開かれる党大会に向けて民主党の候補はハリス氏に1本化する方針だが、その前にオンラインで投票を済ませることを5月にすでに決めているため、民主党の支持層や国民に対して透明性のあるプロセスを示す必要があるという。
バイデン大統領はSNSで「再選を目指すつもりだったが退任し、残りの任期は大統領としての職務を全うすることのみに専念する」などとして撤退を発表した。バイデン氏は先週17日、新型コロナ感染を発表。18日には米国・オバマ元大統領がバイデン大統領は撤退を真剣に検討する必要があると発言。19日にNBCテレビがバイデン大統領が撤退に向け家族と話し合いを始めたと報道。同日、米国・ホワイトハウスでは撤退を求めるデモが起き、民主党内でバイデン大統領の撤退を公然と認めた議員は35人と報じられた。田中は「民主党が大統領選だけでなく上院下院でも共和党が勝利するという可能性が出てきたことで、バイデン氏撤退が後押しされただろう。世論調査でも激戦7州でトランプ氏がリードしていたことなども後押しした」などと話した。バイデン氏の撤退表明までは、来月の19~22日に行われる党大会で候補者として指名される予定だったが、撤退表明によって新たな候補者選びで混乱が予想されるという。翌月には2回目のテレビ討論会が控えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ政権の関税措置を巡り、赤澤経済再生相は交渉に臨むため訪米する。日本が巨額の投資を通じて経済や雇用に貢献していることを説明して措置の見直しを強く求めると共に、アメリカ側の要求を聞き取り、日本の国益を損ねない交渉分野を見極めていきたい考え。

2025年4月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
トランプ大統領は輸入自動車に25%の追加関税を発動していたが、カナダやメキシコで製造された部品をアメリカ国内に切り替えるのには時間が必要と言及している。iPhoneなど通信機器への関税については「柔軟性はある」と言及し、半導体関税で救済策を講じる可能性があるとしている。

2025年4月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領は14日、カナダ・メキシコなどからアメリカに部品の生産を移す自動車メーカーに支援策を検討している事を明らかにした。また、国内での製造が必要だと主張している医薬品を巡って米商務省は半導体・医薬品などを輸入に頼ることが安全保障に及ぼす影響の調査を今月1日に開始したと明らかにした。その結果を踏まえ、半導体と医薬品にも関税を課すことを検討しており、アメ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領は部品の生産拠点をアメリカ国内に移転しようとしている自動車メーカーに支援検討。トランプ政権は今月3日自動車に25%追加関税発動。部品にも来月3日までに25%追加関税発動するとしている。支援の具体案は明らかになっていないが、アメリカメディアは関税の一時的な減免措置がとられる可能性を指摘。日本にもトランプ関税の影響が。埼玉県はヒアリング調査結果を発[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ大統領は自動車などの生産拠点をアメリカに移す自動車メーカーなどに対し支援策を検討していると明らかにした。大統領は具体的な支援策について触れなかったが、地元メディアなどは自動車部品の関税を軽減する可能性を示唆。また、トランプ大統領は半導体や電子機器の関税措置について「私は柔軟な人間だ」とし、アップル製品やスマートフォンへの対応を講じる考えを示唆。一方、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.