TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領の就任まで2か月。トランプ政権の復活が今後の中東情勢にどう影響するのか考える。1期目で見せた極端なイスラエル寄りの姿勢は基本的に変わらないと予想する。実際、イスラエルのネタニヤフ首相はトランプ氏の勝利をもろ手を挙げて歓迎している。1期目のトランプ政権:米国大使館をエルサレムに移転、パレスチナ難民への支援打ち切り、イスラエルとアラブ4か国・国交正常化仲介、イラン核合意から離脱・制裁強化、ゴラン高原のイスラエル併合を承認。バイデン政権はカタールやエジプトとともに停戦実現に向けてイスラエルとハマスの仲介を進めてきたが、双方の主張の隔たりは埋まらずカタールは仲介をいったん停止すると発表した。ネタニヤフ政権の極右閣僚は「ガザ地区に再びユダヤ入植地をつくるべき」「ヨルダン川西岸地区の入植地をイスラエルに併合する」と発言。トランプ氏は駐イスラエル大使には元アーカンソー州知事のハッカビー氏を指名。イスラエルによるパレスチナの占領、入植活動さらには併合が進められた場合パレスチナ問題の解決の可能性は失われてしまうことになる。
米国・トランプ政権の復活が今後の中東情勢にどう影響するのか考える。解説委員出川展恒の解説。イラン敵視政策の強化すなわち、イランに対する圧力や包囲網を強めていくのは確実。特に、イランの収入源である原油の輸出を徹底的に止めようとするだろう。イランは対抗措置としてIAEA(国際原子力機関)による査察にも協力せずウラン濃縮活動などをさらに加速させると予想される。そして、核兵器の開発や保有は行わないとしてきた従来の政策を今後、見直す可能性もある。そうなるとイスラエルがイランの核保有を阻止するため実力行使する可能性が一層高まりそれは戦争に発展するリスクも排除できない。トランプ氏自身はイランとの戦争を望んでいないとしてもイラン側がペルシャ湾岸にある米国の施設を報復攻撃して米国が、否応なく戦争に巻き込まれていく事態もありえる。
米国・トランプ政権の復活が今後の中東情勢にどう影響するのか考える。解説委員出川展恒の解説。サウジアラビアの最高実力者、ムハンマド皇太子はバイデン政権との関係がよくなかったこともありトランプ政権の復活に大きな期待を寄せている。1期目では、国交を断絶していたサウジアラビアとイランだが、去年、国交を正常化した。そして最近、両国の軍のトップ同士が会談して合同軍事演習を行うことで合意するなど関係を強化している。トランプ次期政権がサウジアラビアと連携してイラン封じ込めを進めるということはなさそう。一方、サウジアラビアとイスラエルは、去年の夏の時点で国交正常化も近いと伝えられていたが、ガザ地区の戦闘の影響で国交正常化は当面、望めなくなっている。ムハンマド皇太子は先週、首都リヤドで開かれたアラブイスラム首脳会議で「イスラエル軍の攻撃で大勢のパレスチナ人が犠牲になっていることについてジェノサイドだ」と述べて強く非難した。中東の国際関係は4年前とは大きく変化している。拡大する中東の紛争の行方は再び政権の座につくトランプ氏の判断に大きく左右されるが今のところ、楽観的になれる材料は見当たらない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
トランプ大統領は4日、「一つの大きな美しい法案」に署名し、法律が成立した。法律には所得減税の恒久化などトランプ政権の主要な政策が軒並み盛り込まれていて、トランプ氏は「アメリカ経済はロケットのように成長する」とアピールした。一方、超党派の議会予算局は法律内容が実行されれば財政赤字が今後10年間で3兆4000億ドル増加するとの試算を示している。

2025年7月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
アメリカのトランプ大統領は減税の延長など政権の看板政策を盛り込んだ大型法案に署名し、法律が成立した。減税によって富裕層や企業には恩恵が大きい一方で、財政の悪化や低所得者向けの社会保障費の削減による格差の拡大も懸念されている。

2025年7月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領が所得減税の恒久化などの法案に署名し、法律が成立した。議会予算局は財政赤字が10年間で3兆4000億ドル増加すると試算していて、財政悪化への懸念が高まっている。また、低所得者向けの医療保険制度の予算が削減されることなどから、野党は「企業や富裕層が恩恵を受け、低所得層が苦しむことになる」と批判している。

2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領は4日、交渉期限の9日までに書簡を順次各国に通知する考えを明らかにした。10~12か国に書簡を送り関税率については最大で70%、各国に課される税率は8月1日から適用するとしている。トランプ大統領は日本の関税率について30~35%への引き上げを示唆している。日本は参院選を控え身動きできない状態。トランプ大統領はベトナムとの交渉妥結を発表した。カン[…続きを読む]

2025年7月5日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が、各国に新たな関税率を通知すると表明した。関税率は4日から通知され、10%から70%の範囲となる。新たな関税率は、来月1日から適用する考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.