TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

住友林業がビジネスチャンスを見出し、急速に事業を広げているのがアメリカ。日本で販売する家の数は横ばいだがアメリカではどんどん数を伸ばし、今や逆転するまでに。住友林業ではアメリカの住宅事業の経常利益が全体の約66%を占めている。座親大輔さんがワシントン周辺で次々と見ているのは、家を建てる予定の土地。300超の大きな区画ばかりだ。座親さんは「この何もない所が小さな街になりますので、それを見られるポジションにいるのは非常に幸せなこと」と語る。移民などで人口が増え、チャンスが広がるアメリカ。ここでどう競争に勝ち抜くのか?その鍵は、材料となる木材の調達から製造・住宅販売まで一貫して手掛けることで培ったノウハウにある。屋根や壁などを途中まで組み立て、それを建築現場に送って家を建てていくという一連の流れを会社のグループで行えるようにし、コストダウンを図っている。アメリカでは建築現場で1本1本木を切って組み立てることが多いとされるが、その手法と大きく異なる。今アメリカで販売している戸数は年間約1万戸。強みを生かし、2030年には2万3000戸に増やそうとしている。
アメリカの家といえば吹き抜けの高い天井、暖炉、広くて豪華というイメージがあるが、今はそれだけではない。力を入れているのは「アフォーダブル」、つまり手ごろな価格だ。実は、アメリカでは住宅の価格がこの5年で1.5倍以上になり、物価の伸びを大きく上回っている。そこで、土地代や建築費などのコストを抑えた家を販売している。座親さんが訪れた分譲地で売り出していたのは、幅が約6mの小さな家「タウンハウス」だ。1階の床面積が約56平方メートルとコンパクト。販売価格は26万4千ドル(約4065万円)~。家同士が接しているため土地が狭くてすむ上に、外壁の面積が減るため建築コストも抑えられるという。多少面積が小さくても、「持ち家を持つ」というステータスを含めて、ファーストホームバイヤーや新しい若年層の人たちにも好評だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
8回目の日米関税交渉を行う赤沢大臣がワシントン近郊の空港に到着。トランプ関税の発動期限が迫っていることについて、両国にとって最善の合意を得たいと話した。

2025年7月21日放送 23:10 - 0:09 日本テレビ
news zerozero more
日米間税協議に臨む赤沢経済再生担当大臣がワシントンに到着。参院選の影響について「関係ない」と強調。協議は24日までの日程。

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
8回目の日米関税交渉を行う赤沢大臣がワシントン近郊の空港に到着。トランプ関税の発動期限が迫っていることについて、両国にとって最善の合意を得たいと話した。

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
赤澤経済再生相は、アメリカとの関税措置をめぐり閣僚交渉のためワシントンへ。赤澤経済再生相は「真摯かつ誠実な協議を精力的に続けていきたい」などとコメント。ラトニック商務長官とあす未明以降に会談調整。ベッセント財務長官などとも会談行いたいとしている。トランプ大統領が日本からの輸入品に25%関税課すとしている期日迫るなか、双方の利益となる合意実現にむけ交渉進展させ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
アメリカの関税措置をめぐり、赤沢経済再生担当大臣は日米関税協議に臨むため、ワシントンに向けて出発した。赤沢大臣の訪米はおよそ3週間ぶりで8回目となる。24日までの日程でラトニック商務長官との協議を調整している。ベッセント財務長官やグリアUSTR代表とも日米関税協議を行いたい考え。トランプ大統領が関税の引き上げを予告している来月1日の期限が迫る中、日本側として[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.