TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

こんや桜の名所、東京・上野公園では満開間近の桜の下でお花見が開かれていた。今年のお花見を予定している人は約4割、前年比1.2倍となっている。「物価高」でお金をかけずに「花見」が見直されている。近くの百貨店ではお花見向けの弁当をリーズナブルな価格で販売。今年初の試みだが売れ行きは好調だという。
物価高の防衛策、飲食店では死活問題だという。歴史的な高騰が続いているコメ価格、東京・立川で海鮮丼を出すお店では、1年前と比べ2倍近い値段で仕入れているという。コメの量を減らすと、海鮮が少なく見えるのでけちっていないと話す。更に店長の頭を悩ませているのが、電気料金の値上がり。電気を切るわけにはいかないので死活問題だという。政府が物価高対策として続けてきた、電気代の補助金は今月で終了。来月からは「再エネ賦課金」が値上げする。お店では食品ロスを減らすことで物価高を乗り切ろうとしていた。
おととい石破総理は、新年度予算案の成立後に「強力な物価高対策」を打ち出す考えを公明党に伝えた。しかし予算案は、参議院で審議中。石破総理は、新たな予算措置を打ち出すことではないと釈明した。専門家によると、物価高対策や就職氷河期世代への支援など10兆円超の事業規模になるのではという。
物価高に喘ぐ日本にとって、新たな悩みのタネ。アメリカのトランプ大統領が、日本を含む全ての輸入自動車に25%の追加関税を発表した。現在、日本からアメリカに輸出される乗用車への関税は2.5%だが、追加関税の25%が上乗せされれば27.5%に。発動は4月3日の予定で、自動車部品も対象とのこと。自動車メーカーは危機感を募らせている、「まだ関税の詳細がわかっていない、確認し対応を考える」「影響は甚大。現地生産をすぐに増やすことは難しい」とコメント。トヨタなどと取引がある、自動車部品メーカー「大同メタル工業」。アメリカへの輸出が減れば、売り上げに影響が出る可能性もあるが”打つ手なし”だと話す。トランプ氏は、メーカーの製造拠点をアメリカに移転させたい考えだが、経営戦略を変える判断は簡単ではないと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は貿易交渉を巡り日本が深刻なコメ不足となってもコメを受け取ろうとしないと批判する様子を見せている。ホワイトハウスの当局者は政権は7月9日までほかの貿易相手に焦点を当てると言及し、日本以外との交渉を優先する方針となっている。トランプ大統領はFOX NEWSに対し車に25%の関税を払うことになると書簡を送ることもできると言及し、揺さぶりをかけて対応[…続きを読む]

2025年7月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、ワシントンでラトニック商務長官と閣僚交渉を行い、きのう帰国した赤澤経済再生担当大臣は、石破総理大臣らと会談し、進ちょくなどを報告した。閣僚交渉は、今回も歩み寄りには至らず、事務レベルの協議を続けることになった。これを受けて日本側は外務省や経済産業省の幹部らが現地に残っていて、隔たりが埋まっていない自動車の関税率の扱い[…続きを読む]

2025年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
アメリカと中国が合意の実行で一致したことを受け、林官房長官は「高い関心を持って注視する」と強調した。林長官はまた、日米協議について「これまでの協議も踏まえ、政府一丸で最優先かつ全力で取り組む」と述べた。日米協議は13日にワシントンで実施の見通しだが、政権幹部は「アメリカは中国でいっぱいいっぱいだ」と指摘し、日本にエネルギーを割く余裕がないとの懸念も示している[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカと中国の関税協議(イギリス・ロンドン)。9日の協議は6時間以上行われ、2日目の協議は12時間以上経った現在も続いているとみられる。9日、トランプ大統領は「中国とはうまくやっているが簡単な相手ではない」と発言。焦点は中国によるレアアース輸出規制とアメリカによる半導体の輸出規制など。みずほリサーチ&テクノロジーズ・小野亮調査部プリンシパルは「最近、金融市[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.