TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー大統領」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ侵攻。キーウ周辺に暮らしていたセルゲイさんは自宅近くで爆発音を聞いたという。その後、家族と西部に避難した。侵攻開始から5日、セルゲイさんは家族と別れ祖国を守るため入隊を志願した。国のためには戦うしかない、平和を訴える僧侶の苦渋の決断だった。3週間の新平訓練後、ウクライナ西部で橋を防衛する部隊に配属された。ロシアからのミサイルやドローンなどを撃ち落とす任務にあたった。一方、妻のマリアさんと子どもたちは先に日本に避難、慣れない生活に戸惑っていたという。そんな妻を支えようと入隊から1年後に除隊を申請。去年3月、石川県で一家5人の生活が始まった。避難生活を過ごす傍ら、セルゲイさんは日本でも平和を訴える活動を始めた。去年5月に広島で行われたG7サミット、ウクライナのゼレンスキー大統領も広島に降り立った。ゼレンスキー大統領が会場に向かう沿道にはセルゲイさんの姿が。セルゲイさんは避難する石川県でも地道に平和への取り組みを行っている。足を運んだのは能登半島地震で大きな被害が出た七尾市の安泉寺。この日、寺の本堂に近隣住民が集まりセルゲイさんの平和への訴えを聞いた。セルゲイさんは平和な未来を目指し前を向き続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 14:24 - 14:30 TBS
TBSニュース(ニュース)
和平を協議する平和サミットには約100の国と機関の代表が出席し、核の安全や食料安全保障など3項目が議論される。ウクライナのゼレンスキー大統領は今回の会議はロシアによる戦争に終止符を打つための第一歩と位置づけ、和平プロセスにすべての人々が合意などすれば次回は戦争集結を確定できるとした。アメリカのハリス副大統領はプーチン大統領が和平交渉の条件として一方的に併合し[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
スイスで開催されたウクライナ平和サミット。岸田総理大臣はビュルゲンシュトックで「公正かつ永続的な平和でなくてはならず、力や威圧による一方的な現状変更の試みを正当化するようなものであってはならない」と述べた。「ウクライナの復興に向けて来秋にも地雷除去に関する国際会議を主催する」と表明。平和サミットは100の国と国際機関が参加。日本も多くの首脳を集めることにG7[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
ロシアによる侵攻が続く中、ウクライナが提唱する和平案を話し合う国際会議「平和サミット」がスイスで開幕し、ゼレンスキー大統領は演説で「ロシアによる戦争に終止符を打つための第一歩となる」と訴えた。「平和サミット」には約100の国と機関の代表が出席し、ウクライナが提唱する和平案のうち、「核の安全」や「食料安全保障」など3項目について議論される。ゼレンスキー大統領は[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ウクライナの和平への道筋について、各国の首脳級が協議する平和サミットは初日の日程を終えた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は会見で「このサミットで歴史が作られるのを目撃すると信じている」と述べた。ゼレンスキー大統領が提唱した今回の平和サミットには、100の国と組織の首脳級が参加。初日は26か国の大統領や首相らが恒久的な平和の大切さを訴えた。岸田総理は原発の安全[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
イタリアで13日から3日間、G7サミットが行われた。ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに約7兆8000億円を拠出することで合意。アメリカのバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、二国間の安全保障協定に署名した。安全保障協定ではアメリカが今後10年に渡り、ウクライナの防衛力強化や経済回復などを支援することで長期的な戦闘維持する能力を強化することが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.