TVでた蔵トップ>> キーワード

「1票の格差」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は終盤の論戦が続いており、昨夜は候補者が党主催の政策討論会で憲法改正についてそれぞれの主張を展開した。1票の格差や地方自治のあり方について、小泉進次郎は「1票の格差について真正面から議論したい。首都圏で議員の数を増やすのが必要なのか、これで地域の課題が解決できるのか」、上川外相は「地方自治の項目は4条しかない。国と地方のあり方、地方自治の項目について今後の国の形を見据えた検討をしていく必要がある」、茂木幹事長は「地方の視点、地方自治をどうしていくかというところが薄いと思う。1票の格差は合区の解消等の問題にもつながるのではないか」と述べた。憲法改正発議の要件見直しについて、石川県の大雨対応に当たっている林官房長官の代理として出席した田村元厚生労働相は「合意形成が難しい。ハードルを引き下げた方が憲法改正を身近に感じてもらえるのではないか」、加藤元官房長官は「憲法をより身近なものにしていく意味で改正規定はかたいので変え、議論していき憲法と国民の身近なものにしていく」と述べた。人権と公共の福祉の関係について、高市経済安保相は「SNSで詐欺、誹謗中傷があったり偽情報があったりしても“表現の自由”が勝ってしまう。公共の福祉を明確にしていきたい」、憲法の前文について「当時米国の占領下だったが前文には日本語としておかしな部分がある。今の日本を取り巻く環境と著しく異なる点も改正していくべき」、国際社会での日本の役割について河野デジタル相は「一国平和主義からの脱却が必要。いざと言うときは域外の平和と安全にもコミットする。応分の責任と負担をいとわないことを憲法に明記すべき」、臨時国会の召集について石破元幹事長は「衆参いずれかの4分の1の要求があれば臨時国会を開かなくてはいけないと憲法にある。“何日以内”と書いていない。20日以内と書かないと国民の権利を担保できない」と述べた。きょうの政策討論会では、経済財政政策や社会保障などをテーマに実施される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
参議院選挙で1票の格差が3つの選挙区で3倍を超えることがわかった。日本テレビの試算によると、議員1人あたりの有権者数が最も少ないのは福井選挙区の31万481人、最も多いのは東京選挙区の97万477人で、1票の格差は3.126倍となる。神奈川選挙区で3.119倍、宮城選挙区で3.066倍と、3つの選挙区で3倍を超えている。

2025年3月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
去年10月の衆議院選挙で、1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、弁護士のグループが選挙の無効を求める訴えを起こしていた裁判。福岡高等裁判所はきょう、憲法に違反しないと判断し、訴えを退けた。退けたのは、福岡、大分、熊本、佐賀、長崎の九州5県の23の選挙区を対象にした訴え。これにより、全国の裁判所に起こされた16件の裁判すべてで、合憲と判断され[…続きを読む]

2025年3月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
去年10月の衆議院選挙で、1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、弁護士のグループが憲法に違反するなどとして選挙の無効を求める訴えを全国の高等裁判所やその支部に起こしていた。このうち福岡、大分、熊本、佐賀、長崎の23選挙区を対象にした裁判の判決がきょう、福岡高等裁判所で言い渡された。福岡高等裁判所・新谷晋司裁判長は憲法に違反しないと判断し、選[…続きを読む]

2024年10月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
総務省のまとめによる、今回の衆議院選挙の有権者数は、おととい現在で男性が5034万7470人。女性が5383万1804人の合わせて1億417万9274人で、前回3年前の選挙より144万人余り減った。都道府県別では東京都が1158万5708人と最も多く、次いで神奈川県の773万79人、大阪府の728万6797人などとなっている。最も少ないのは鳥取県で45万23[…続きを読む]

2024年10月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
石破内閣の発足後初めての国政選挙となる衆議院選挙がきょう公示された。今月27日の投開票に向け、各党党首らが第一声を上げている。政治への信頼回復に努めるとしたうえで実績や政権担当能力を訴える与党に対し、野党は自民党の派閥の裏金問題などを争点に政権交代を目指す考え。きょう公示された衆議院選挙は、小選挙区289、比例代表176の合わせて465議席を各政党各候補が争[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.