TVでた蔵トップ>> キーワード

「一関市(岩手)」 のテレビ露出情報

企画プレゼン。日本に残るミステリアスな文化の深層にパンサー尾形が体一つで迫る突撃探検ロケ企画。今回のテーマは「隠れキリシタンの宝探し」。舞台は東北。川島が選んだ理由は今芸人としていちばん脂がのった尾形が全力でぶつかってくれるはず。
尾形は藤沢町・大龍へ向かった。東北最大の殉教地で、3万のキリシタンがいたという。情報を求め大籠キリシタン資料館へ。地元出身の館長・畠山一也さん。1640年頃、309人のキリシタンが殉教。なぜ東北の山奥にキリシタンが集まったのか。江戸時代初期、仙台藩の財政を支えたのが製鉄。人手を集めるため柵を作り、治外法権のような状況を作り出した。そこに集まったのが全国で迫害されたキリシタン。築400年の屋敷を訪ねた。屋根裏からしか出入りできない謎の部屋。そこから十字架のようなものが見えた。周辺には屋敷で宣教師を匿ったとする隠れ部屋が確認されている。尾形は一関市藤沢支所より藤沢町全1800戸に放送し、16時まで情報を受け付けた。隠れ部屋が国内で発見されているおは天草市の1軒のみ。
情報を待つ間、尾形が家を回り捜索。情報提供がないか戻ると情報が来ていなかった。待つ間、宝探しを手伝うことに。お宝は「裁増坊物語」。明治時代、千早家当主が言い伝えを残した書物。そこに3万のキリシタンがいたとの記述が。1951年、東北の隠れキリシタンの存在が日本中に知れ渡る。反響が大きく書物を門外不出に。今は家主でさえ分からなくなってしまった。尾形が何気なく開けた引き出しには裁増坊物語が記されたメモが。そして「裁増坊物語」を発見した。
続いてのお宝は謎の家宝。スタジオに謎のお宝を用意。調べてくれたのはキリシtん考古学・今野さん。江戸時代より前に製造されたガラス玉。さらに注目すべきは玉の数。全部で328粒。玉の配色からロザリオの可能性もあり、その場合は国宝と同級の価値がある。判定は王の企画書認定となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月18日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
ゴルフ歴40年の三浦さんのお宝は「片山楊谷の虎図」。亡くなった知人の遺族から200万円で譲り受けたもの。
片山楊谷は10代後半に鳥取に居着いたとされ興禅寺に登竜し筆を執った。人々は若き異彩に驚嘆し藩士・片山家の養子に迎えた。生来の放浪癖は抑えきれず各地に赴き傑作を残した。最も得意とした画題は虎。山路寺には晩年の襖絵が残されている。

2024年7月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
午前8時27分ごろ、岩手県と宮城県で震度3の揺れを観測する地震があった。この地震による津波の心配はない。。最大震度3:一関市、石巻市、登米市、栗原市、大崎市、涌谷町。震源地は宮城県沖で震源の深さは70km、マグニチュードは4.6と推定されている。

2024年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
岩手県一関市の側溝に落ちてしまった7匹のカルガモの赤ちゃんの救出劇。車に取り付けていた日よけのためのサンシェードでカルガモを挟み込み包むようにして持ち上げると見事、救出成功。これでひと安心かと思われたが試練はこれだけではなかった。カルガモ親子は車道へと向かって行った。再びサンシェードの出番。車にひかれないようカルガモ親子を誘導した。道路を渡り切ったカルガモ親[…続きを読む]

2024年7月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1min.Story
梅の岩手有数の産地・一関市。梅雨の時期、町のあちこちで「梅仕事」が行われる。梅を水に漬けると梅の表面の毛茸と呼ばれる細い毛が水をはじくことで輝く。

2024年6月28日放送 23:47 - 1:17 NHK総合
今夜も生でさだまさし笑いじゃんじゃん!てんこ盛岡
一関市の招き猫さんから届いたお便りを紹介。岩手県南には餅文化があると書いてあったので、餅の食べ方についてトーク。さだは子どもの頃は砂糖醤油だったが、今は醤油をつけて磯辺焼きで食べるという。レコーディングスタッフの母がくれたかき餅が美味しかったと懐かしんだ。父の事業が好調だった時は家に大きな土間があり餅つきをしていたという。一関では餅イベントが開催され、スイー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.