TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾湾」 のテレビ露出情報

夜が明けたばかりの海から揚がる石川・七尾湾特産の能登かき。地震に襲われても成長を続けてきた海の恵み。漁師を取材するため斎藤キャスターが向かった。山口水産・山口翔太さんは80年以上続くかきの養殖業者の4代目。1年前の能登半島地震の津波で被害を受けたかき。それでも、地震から3日後、いち早く出荷することを決意した若き漁師。プランクトンが豊富だという七尾湾で育つ能登かき。1年前の津波でかなりの数のかきが流れてしまった。流されずに残ったかきを出荷すべきか葛藤が。転機となったのはなじみの卸売り業者からの一声。今シーズン出荷しているのは、地震を乗り越え成長した自慢のかき。埼玉県で豚カツ店のとんかつぼたんを営む磯部さんは地震の前から山口さんのかきを仕入れてきた。カキフライ定食の売り上げ1食につき200円を能登へ寄付している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ!
今回は浜辺美波さんが登場。八重洲いしかわテラスが厳選する石川グルメを紹介。加賀守岡屋の「元祖加賀守岡屋の焼きいなり のどぐろ」はこんがり焼いた油揚げに帆立などを使った旨味たっぷりのご飯を詰めた一品。シリーズ累計で年間25万個売り上げているという。試食した浜辺さんは「こんなおいしいのあるんだ」などとコメントした。
笠井食品の「加賀れんこん能登牛そぼろ入」は加[…続きを読む]

2025年1月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川県の能登半島の七尾市〜穴水町を結ぶ、全長33キロほどの第三セクター・のと鉄道は、通学の高校生や病院へ通う高齢者などには欠かせない地域の足。観光も収入の大きな柱だったが、能登半島地震で需要が落ち込み、経営は厳しさを増している。大きな要因は、能登の入り口・和倉温泉の被害。震災前は温泉に泊まった観光客が、のと鉄道で輪島や珠洲方面へ向かうのが人気だった。和倉温泉[…続きを読む]

2025年1月20日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1min.Story
石川・能登のかきを長年七尾湾で親子で養殖する宮本哲也と息子・崇弘を紹介。能登半島地震や9月の豪雨の影響でかきが出荷できない状態となり、崇弘がSNSでの発信を始めた。今未来へ向かって、希望を持って再開しようとしている。

2025年1月1日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
平野レミの早わざレシピ!(平野レミの早わざレシピ!)
能登の恵みに出会う旅。レミさんは七尾市にある能登かきの養殖場を訪れた。能登食祭市場は能登半島のとれたての海の幸が集合する港町。瀬上さんは100年牡蠣の養殖を続けている4代目とのこと。地震をきっかけに養殖を辞める人もいるという。能登かきの食べ方を教わった。10分蒸すだけ。レミさんは試食して美味しい、生とは別物と話した。

2024年12月29日放送 2:47 - 3:47 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
西岸駅は無人駅。アニメのイベントで設置された「架空の駅」の看板が立っている。西岸から能登鹿島の風景を紹介した。七尾湾では能登かきの養殖が盛ん。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.