TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾駅」 のテレビ露出情報

のと鉄道・七尾駅の駅舎はJR西日本と共同使用している。この駅舎も能登半島地震で被災した。駅舎の中には全国から寄せられた応援メッセージが掲載されている。七尾駅から和倉温泉駅までの風景を紹介した。線路は約50か所が地震の被害を受け、関係者たちは「桜が咲く頃までに車両を走らせたい」と急ピッチで復旧作業を進めた。和倉温泉は、能登半島地震で多くの宿泊施設が被災したが、共同浴場がいち早く営業再開した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
能登半島地震で被害を受けたのと鉄道。きのう、観光列車の定期運行が始まった。のと鉄道の語り部列車は鉄道の全線再開から1年となったきのう、一般向けに定期運行されることになった。一番列車には沿線住民40人が乗車し、穴水駅から七尾駅までの約50分間の乗車で震災当時の体験を思い起こしていた。語り部列車は週末と祝日に1日3往復運行される。  

2025年4月6日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
去年の能登半島地震で大きな被害を受けたのと鉄道で、被災地の記憶を伝える「語り部観光列車」の定期運行がきょうから始まった。一番列車には沿線住民など40人が乗り込み、穴水駅から七尾駅までのおよそ50分間の乗車で震災当時の体験を思い起こしていた。語り部列車は、週末や祝日に1日3往復運行される。

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン運転席からの風景
能登半島地震で被災した石川・のと鉄道だが、ここでも桜は見頃を迎えている。七尾市と穴水町の33.1kmを結ぶ鉄道であり、地震から約3か月で全線の運転を再開することとなった。レールが曲がる・線路が土砂に埋もれるなど50箇所が被害を受けたが、利用者を支えるために急ピッチで修復が行われた。七尾駅から20分の場所にある能登中島駅は木造の駅舎が特徴で、昭和3年に作られた[…続きを読む]

2025年2月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被災した乗務員が当時の経験を伝えるのと鉄道の語り部観光列車の運行が4月から始まるのを前に県や自治体の関係者を対象に試乗会が開かれた。今日行われた試乗会では、七尾駅から穴水駅まで語り部観光列車が運行され、能登地方の自治体のトップや馳知事が乗車した。能登半島地震の際、乗務員として勤務していた宮下左文さんが語り部を務め、列車が出発すると今も倒壊した住[…続きを読む]

2025年1月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
能登半島地震から1年。被害を乗り越え、冬の恒例行事が続々と行われている。石川・金沢市中央卸売市場では今朝、高級シイタケ「のとてまり」の初競りが行われ過去最高の1箱35万円の値がついた。一方、来週末には大学共通テストが始まり受験シーズンが本格化する中、のと鉄道は地震で被害に遭った受験生などに乳酸菌ドリンクや体調管理に役立つ情報が書かれた小冊子などが入った合格応[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.