TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井住友信託銀行」 のテレビ露出情報

三井住友信託銀行米州部・山下慎司さんが電話で解説。ドル/円予想レンジは151.70円~153.70円とのこと。山下さんは「PPI(生産者物価指数)や新規失業保険申請件数など、経済指標は市場予想に対し堅調。指標発表直後は米金利も上昇しドル高になったが、相互関税の発動が4月1日に遅れると報じられ、関税をめぐる懸念が後退し、米金利は低下し、ドル安が進んだ。消費の堅調さを保つことができるのか、本日発表の小売売上高に注目している。弱い結果になったとき、大きくドル安円高となる可能性に注意が必要。」等と話した。注目ポイントは「貿易政策の不確実性」。「貿易に関する不確実性は拡大:米国の新聞7社における貿易政策の不確実性を論じる記事の頻度(全体の1%=100」のグラフが紹介された。就任直後から関税に関して多くの発言があり、不確実性指数は2018年より遥かに高くなっているとのこと。株価への影響について、「貿易戦争が激化した場合、企業業績を圧迫することや消費が減速することも想定され、2018年の動きを教訓とすると急な株の下落、ボラティリティーの上昇、円高などに注意が必要」だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大手銀行は来月適用される住宅ローンの固定金利を発表。このうち10年固定で最も優遇する場合の金利は三菱UFJ銀行が年1.44%、三井住友銀行が年2.0%、みずほ銀行が年1.6%。りそな銀行は年1.875%に、三井住友信託銀行は年1.635%にそれぞれ引き上げる。一方、変動型についても日銀が追加の利上げを決めたことを受けて今後引き上げられる可能性がある。

2025年1月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀が先週開いた金融政策決定会合で追加の利上げを決定したことを受け、大手銀行の間では短期の貸出金利の基準となる「短期プライムレート」の引き上げを決める動きが相次いでいる。このうち三菱UFJ銀行、みずほ銀行は3月3日から、三井住友銀行は3月17日から、短期プライムレートを1.625%から1.875%に引き上げる。さらに三井住友信託銀行、りそな銀行も3月からの引[…続きを読む]

2025年1月25日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
日本銀行はきのう、政策金利を17年ぶりの水準となる、0.5%程度に引き上げることを決めた。世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」に参加したトランプ大統領はFRB(米国連邦準備制度理事会)に、政策金利引き下げを求める考えを示した。ただしロイター通信によると、FRBが28日、29日に開く会合では利下げを見送ると予想されていて、実際にトランプ大統領が要請すれば市[…続きを読む]

2025年1月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、今年最初の金融政策決定会合で利上げを決めた日銀・植田総裁は、政策金利をこれまでの0.25%程度から0.5%程度に引き上げた。2008年以来約17年ぶりの高い金利水準となる。日銀は将来的に物価や経済が安定的かつ持続的に前年比で2%上昇する状態を目指していて、今回の利上げはこの見通しを達成する確度が高まったために金融緩和の度合いを調整した形。この日発表され[…続きを読む]

2025年1月25日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日本銀行は金融政策決定会合で利上げを決めた。日銀は政策金利である短期金利の誘導目標をこれまでの0.25%程度から0.5%程度に引き上げた。約17年ぶりの水準。日銀・植田総裁は経済や物価が日銀の見通しどおりに上昇していけば今後も利上げをする考えを示した。これを受けメガバンク3社と三井住友信託銀行は3月から普通預金の金利をこれまでの0.1%から0.2%に引き上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.