TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井住友」 のテレビ露出情報

今年1月、活用している共通ポイント(MMD研究所調べ)。1位:楽天ポイント57.2%、2位:Vポイント39.1%、3位:PayPay38.5%、4位:dポイント37.5%、5位:Ponta37.4%。PayPayとOliveが提携を発表。PayPayはコード決済ナンバーワン。ユーザーは約6900万人。加盟店は1000万か所以上。取引の合計額は約15兆円。一方で三井住友カードはクレジットカード大手。カード会員は約3900万人。アプリ利用者は約500万人。取引の合計額は約39兆円。さらにVISA加盟店は、国内で約750万店舗、世界で約1億店舗。Vポイント提携先も全国で約16万店舗。この2つが連携し、ポイント交換が可能に。三上さんは「コード決済は色んなものがあったが、PayPayとLINEが一緒になりLINE Payを吸収するようになり、そうなったことでPayPayは一番大きくなり、他のコード決済の影が薄くなった。三井住友は今まで色んな提携や合併・買収をしてきた。TポイントはVポイントに。これは三井住友が色んなものを取り込もうとしている中で合併している」等と解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうのテーマは「メガバンク 新たな金融サービス」。NISAを利用している人も増えているが、証券は証券会社、預金は銀行、クレジットカードはカード会社と複数の金融会社を活用している人も多い。メガバンクではスマホのアプリ1つで様々な金融サービスを利用できるような動きが活発になっている。三菱UFJではグループ会社で展開している銀行やカード会社、証券会社などの機能を[…続きを読む]

2025年7月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
みずほ銀行は、企業の信用力をAIで評価する仕組みを開発しているスタートアップ企業「UPSIDERホールディングス」を子会社化すると発表した。三井住友銀行も、ことし5月から企業間の決済や資産管理など複数の金融機能をまとめた中小企業向けのサービスをグループ会社と連携して始めている。背景には金利のある世界。

2025年7月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
キッザニア東京に証券取引所ができた。証券取引所では全員株式会社の社長。株式会社や上場の仕組みを学んだあと自分の会社を新規上場するための書類作成をする。金融経済教育の重要性が高まっている。キッザニア東京ではこの夏、「ミライにつながる、金融経済」をテーマに為替や株式投資などを学ぶイベントを開催していて証券取引所の体験は明日から来週月曜まで行われる。

2025年7月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
1873年(明治6年)に日本最古の銀行・第一国立銀行が渋沢栄一により創設された。のちに第一銀行になり発展するも日本勧業銀行と合併し第一勧業銀行になった。大企業同士の合併の先駆けとなった。1981年にはドライブインATMなどが誕生。バブル崩壊後は破綻する銀行が増加。1990年代後半から次々と銀行が合併しメガバンクが誕生。ゲーム機メーカー・セガ・エンタープライゼ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 17:15 - 17:20 テレビ東京
モノイズム(モノイズム)
三井住友銀行のデジタル総合サービス「Trunk」はスマホで最短20分にて申し込みが可能で最短翌営業日での口座開設が可能の他、社会保険などの自動支払いにも対応している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.