- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 勝野健
オープニング。
7時43分ごろのめざましじゃんけんは、Wポイントで本田響矢さんと生勝負。今週は、JAからつ産ハウスみかんを50名様にプレゼントする。
厚生労働省によると、去年生まれた赤ちゃんは前の年より4万人以上少ない68万6061人で、1899年に統計を取り始めて以来最も少なく始めて70万人を割り込んだ。1人の女性が生涯に産む子供の数を表す合計特殊出生率も1.15で過去最低となっている。
おととし10月、埼玉県蕨市の郵便局で、男が女性局員2人を人質に立てこもった事件。警察官に向け拳銃を発砲して殺害しようとした罪などに問われている88歳の被告に、さいたま地裁はきのう懲役24年の実刑判決を言い渡した。
石破首相は、きのう韓国の李在明新大統領の就任に祝意を表し、早期の首脳会談に意欲を示した。李在明大統領は、かつて日本に対し強行な発言をしていたが、石破首相は、「選挙中に“日本は大切なパートナーだ、私は日本人が大好きだ”と言っている」 と指摘し、日韓関係の強化に取り組む姿勢を強調した。
三菱UFJ銀行と三井住友銀行とみずほ銀行の3メガバンクが一体となって、ATMの共同化を進める検討に入ったという。具体的な実施時期は未定だが、今後システムやサービス内容などの課題について協議を進める。ATMは、キャッシュレス化に伴い利用者が減る一方、銀行にとっては維持管理費用が負担になっていて、共同化でコストを減らす狙いがある。
バレーボールの最強国決定戦ネーションズリーグ。前回銀メダルの女子日本代表は、予選ラウンド初戦で身長差およそ13センチのオランダ相手に、日本が2セット連取。第3セット終盤には、チーム最年少でロンドン五輪銅メダルの大友愛さんを母に持つ秋本美空選手がシニア代表デビュー。オランダをストレートで破り、好スタートを切った。ネーションズリーグの予選ラウンドは、カナダ、香港、千葉で12試合を戦い、勝ち点の多い上位7チームと開催国のポーランドのあわせて8チームがファイナルラウンド進出。注目は、男子キャプテンの石川祐希選手と女子キャプテンの石川真佑選手。
プロ野球日本生命セ・パ交流戦、両リーグの首位対決はホームランの応酬となった。まずは、日本ハムの万波中正選手がバックスクリーンに飛び込む11号ソロホームラン。4回阪神は、佐藤輝明選手、続く大山悠輔選手の2者連続ホームランで同点に追いつく。しかしその裏、日本ハムのルーキー、山縣秀選手がプロ初ホームラン。5-4で日本ハムが首位対決第2戦を制した。
前日雨で試合が中止になった巨人vsロッテの1戦では、ロッテの先発・石川柊太投手が7回無失点の好投。移籍後初勝利でチームの連敗を4でストップした。ロッテ5-3巨人。
JリーグYBCルヴァンカップのプレーオフラウンド第1戦。アウェイで東京ヴェルディと対戦した柏レイソルは、前半に中川敦瑛が得点。後半には久保藤次郎が追加点をあげると、後半アディショナルタイムには3点目を決めベスト8に大きく前進。柏レイソル3-0東京ヴェルディ。
横浜FCをホームに迎えたセレッソ大阪はスコアレスで迎えた後半10分、香川真司選手が得点。セレッソは4得点をあげ横浜FCに先勝。セレッソ大阪4-1横浜FC。
サッカーの国際大会・モーリスレベロトーナメントのU20コンゴ共和国代表とのグループステージ初戦で、ロサンゼルスオリンピック世代の日本代表・神田奏真が輝きを放った。ループシュートで先制ゴールをあげると、その1分後にも2点目をあげた。U20日本2-0U20コンゴ共和国。
国産ペットフードメーカーのイベントが行われ、寺田心と第1子妊娠を発表した中川翔子が登場。お互いの家族を紹介するコーナーでは、中川翔子が飼い猫の「らいちゃん」、寺田心が飼い犬の「ももちゃん」を紹介。
アニメの10年後を描く舞台「サザエさん」の取材会が行われ、主演の藤原紀香らキャスト陣が登場。2019年に初演を迎え、今回が3回目となる舞台版のサザエさん。舞台はきょうから明治座で開幕する。
製薬会社の100周年記念イベントに小島よしおが登場。スーツ姿からおなじみのパンツスタイルに変身した。この格好に虫対策は欠かせないとして、無人島で169カ所虫などに刺されていたエピソードを語った。
300年後からライムリープしてきた未来人に恋をする青春ミステリー映画「リライト」。学生試写会が都内の学校で行われ、主演の池田エライザ、阿達慶、チョコレートプラネットの長田庄平らが登壇。「過去か未来にどちらにタイムリープしたいか」という質問に長田さんは「過去にもどって やり直したいことがあるという意味では2018年のキングオブコント決勝の2本めのネタ、スベっちゃって優勝のがしたのでそのネタじゃないって言いたい」などと答えた。
古い常識で凝り固まった昭和のおっさんが新しい常識に出会い、少しずつアップデートしていく姿を描いた映画「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」。そのエンドロールで楽しめる主演の原田泰造がウルフルズの曲「おっさんのダンスが変だっていいじゃないか!」に合わせて踊るダンス動画が届いた。原田は苦手なダンスをこなし、見事アップデートした。
きのう午前、備蓄米を求めて多くの人が訪れたのは、東京・板橋区にあるMEGAドン・キホーテ成増店。およそ1400袋の備蓄米は、5キロで2139円。都市部で備蓄米が飛ぶように売れる一方、全国的にみると、まだ販売が始まっていない店舗が多いという。実際イオングループも今週先行販売した4店舗を除き、多くの店舗で販売調整中。その要因の1つとなっているのが、精米をめぐる問題。岐阜県内にある精米も行う卸売業者「ギフライス」では、随意契約を申請した大手販売店の多くが自社で精米できないため、精米の依頼が殺到しているという。備蓄米流通のカギを握るのが、コンビニでの販売。ローソンはきょうから東京と大阪の一部店舗で1キロと2キロに小分けした備蓄米の販売を開始する。小泉農水相は、2021年産の備蓄米を髄契約した中小の小売業者や町の米店があわせて62社にのぼったと明らかにした。
おとといの雨から一転、きのうの東京は最高気温28.4℃の夏日を記録。高知市では最高気温31.4℃、宮崎市では31.7℃など全国17地点で真夏日となり、そのうち8地点で今年の最高気温を更新した。きのうイオンが発表したのは、この夏の熱中症対策の取り組み。今月1日から全国123施設をクーリングシェルターに指定。涼しい館内で無料で休憩できるようにしたほか、熱中症対策アンバサダーの資格を持つスタッフが店内を巡回して注意喚起などを行うという。暑くなったことで需要が伸びたビアガーデン、松屋銀座の屋上で開催中の「美しくなるビアガーデン」では東京が夏日となり予約なし来客者が急増、日中は 開閉式の屋根を閉じ日光を遮るなど熱中症対策を行っている。