TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱地所」 のテレビ露出情報

大手町常盤橋エリアは、江戸時代の参勤交代の時に江戸城への正式なルートとして使用された。日本の新たなるシンボルとなる街が、TOKYO TORCH。日本一の高さとなる385m・62階建てのTorch Towerを始め、人生100年時代を見据えた施設になるという。2028年に完成予定。常盤橋タワーでは、TOKYO TORCHが実現する未来に先駆けた様々な試みが行われている。自治体などと連携し、定期的にイベントを開催している。敷地内の広場では、全国各地の名産に触れることができる。MY Shokudo Dining & Sakabaは、ビル内の就業者のみランチを利用できる。食べ残しは生ゴミとして集められ、機械に投入され液体肥料として再利用される。TOKYO TORCH事業部の松橋さんは企業の姿勢に感銘を受けて4年前に転職し、2児の母になった今未来を大切にする仕事に就けた充実を噛み締めている。
徳島県上勝町は全国から熱い視線を浴びている。2月、まず訪れたのは上勝町ゼロ・ウェイストセンター。上勝町は、2003年に日本初のごみゼロ宣言をした。リサイクル率は、全国平均4倍以上の80%超え。分別されるごみは43種類に及ぶ。生ゴミは各家庭にコンポストがあり、土に還すだけという。常盤橋タワーの液肥へのリサイクルはこの街の取り組みを参考にした。この日の松橋さんのミッションは、TOKYO TORCHのサスティナブルなオリジナル商品の製作状況を確認すること。作られていたのはオリジナルのビールで、液肥で育てた米を風味に加えてイベントの目玉にしたところ大盛況だったという。1月には上勝町の柚香の風味で第2弾を販売した。現在は循環麦でビール作りに挑戦している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 16:55 - 17:00 日本テレビ
ゼッケン!(ゼッケン!)
三菱地所は常盤橋タワーの飲食店から出る生ごみを液体肥料にしている。丸の内で実施している資源循環の取り組みのひとつ。液体肥料を使って栽培している柚柑の皮を使ったビール「TOWN CRAFT -まちの未来を考えるビール- シトラス柚香ホワイト」を紹介。MY Shokudo Dining & Sakabaで販売中。5月16、17日には「TOKYO TORCH Pa[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
休養の取り方について。伊沢さんは夕方以降の活動はセーブして朝をメインに活動すると良いとのこと。また越川さんは「日本はかつて働けば働くほど業績が良かった。だから残業すると褒められ休むことはサボりだった。そのため評価制度を結果主義に変えれば休み方改革はできる」などと話した。

2025年3月21日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けビジネスホテル戦争2 ~異業種からの刺客~
北海道内でホテルを展開するベルーナ社。手掛けるのは、カタログ通販国内最大手「ベルーナ」の創業者・安野清さん。カタログ通販は諸経費の高騰で採算が合わなくなったことを受け、方向転換を模索。札幌の26階建てホテル「札幌ホテル by グランベル」は内装工事の最終段階。
カタログ通販国内最大手「ベルーナ」が手掛ける大型ホテル「札幌ホテル by グランベル」。現場責任[…続きを読む]

2025年3月15日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
本日の開拓者はエイターリンクCEOの岩佐さん。岩佐さんは最大で17メートルの長距離ワイヤレス給電転送システムを開発。現代ではインターネットがワイヤレスが当たり前になった世の中、電気もワイヤレスが当たり前の時代になることを目指している。ワイヤレス給電の仕組みは、天井に取り付けた送信機がマイクロ波に変換して部屋に設置している受信機に飛ばす。受信機が電気を受けとり[…続きを読む]

2025年3月9日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
メルクリウスの扉(メルクリウスの扉)
大阪府は47都道府県で1人当たりの公園の面積が一番小さい。大阪・梅田の広々とした公園で音楽を流しているのはDJブース「ストリートターンテーブル」。働キーマンは、誰でもDJになれるイベントを実現させた三菱地所関西支店・神林祐一さん。梅田の一等地に出現した大きな公園「グラングリーン大阪」は巨大ターミナル大阪駅と直結した好立地。ユニークな施設「PLAT UMEKI[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.