TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱自動車」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「車の悪材料出尽くしならず ”関税”が迫る戦略見直し」。主な自動車メーカーの2026年3月期業績予想を伝えた。長江さんは「為替と同じで先を見通しづらいのが関税となります。関税を与える影響は各社ごとに大きく分かれていて、USMCの影響で追加関税の対象外となるカナダとメキシコの輸入部品についても、対象となる部品の精査が終わらなかったことを理由に、今回の予想では全て追加関税の対象として試算しました。関税を回避できる部品が出れば、削減できる可能性があります。2025年通期の関税による追加コストの想定は、フォードで15億ドル、GMで40~50億ドル発生するとしています。市場関係者からは『トヨタの年間の影響額は、公表した2ヶ月分の6倍した1兆円台という数字でもおかしくない』という指摘が出ています。そうした中、各社の決算では今回の関税について、価格転嫁について言葉を濁しています、デンソーは、関税がかかった部分は誠実に圧縮し、無理な分は価格転嫁をするのが基本としており、川崎汽船は入港料を負担したらサービスを維持できないとしています。こういった発言を見ていても、自動車業界にコストがのしかかりそうな気配となっています。気になったのは投資戦略の見直しで、日産はアメリカでホンダとの協業を検討しているとしています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日産、マツダ、スバルはトランプ関税などの影響で2025年度の最終損益の予想などを未定とした。トヨタやホンダなどは今年度の業績予想を関税や為替影響などで減益見込みとした。各社とも影響を最小限に抑えるためコスト削減など対策に努める方針。

2025年5月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は関税交渉について、初めての合意はイギリスになると明らかにした。貿易摩擦が激しさを増している中国との間では、両国の高官が今月10日・11日にスイスで貿易問題などを協議することになっているが、トランプ大統領は中国に対する145%の追加関税を交渉前に引き下げることはないと強調した。関税政策の影響についてFRBのパウエル議長は、経済の先行きの不確実性[…続きを読む]

2025年5月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トヨタ自動車が発表した業績見通しでは、最終利益が34.9%減益する見込み。要因は為替変動、先進技術への投資、資材価格の上昇、米国による関税政策など。米政権は自動車や部品に対して25%の追加関税を課す措置を発動している。三菱自動車工業でも営業利益が28%減少する見込み。今後、提携関係にある日産自動車の現地の工場を利用することを検討。独BMWは「関税措置は今後引[…続きを読む]

2025年5月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三菱自動車は台湾の電子機器大手・鴻海精密工業の傘下メーカーからEV供給を受けることで合意したと発表。EVは台湾で生産され2026年後半にオーストラリアなどで販売予定。三菱自動車は日産の次世代リーフをベースとしたEVを2026年後半に北米市場に投入することも明らかにした。車両供給で開発コストを抑制し、電動車を強化したい考え。

2025年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
三菱自動車工業はきのう、台湾の鴻海精密工業から電気自動車の供給を受けることで合意した。日本の自動車大手が鴻海からEVの供給を受けるのは初となる。オーストラリア・ニュージーランドなどで来年後半をめどに販売開始予定。鴻海精密工業は戦略説明会でも2027年までに日本げのEV投入の方針を示していた。三菱自動車工業はコストを抑え商品力強化の狙いがあると見られる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.