TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱重工」 のテレビ露出情報

温暖化対策などのためにCO2の排出量を減らす取り組みが世界中で進むなか、最近は、CO2を大気中から直接回収するという技術の開発も進んでいる。総合商社の双日がDAC技術を公開。農業用のビニールハウスに設置された装置の中には、九州大学が開発したナノ分離膜という特殊な膜が組み込まれている。この膜はCO2だけを通しやすいという性質を持っているため、ここに空気を通すことで大気中にあるCO2を回収することができるようになる。集めたCO2を、ハウス栽培のトマトに与え、光合成を促進。収穫量が3割程度増える見込み。さらに双日は、清水建設などと組みCO2を街づくりに生かす実証も予定。各家庭でCO2を回収し、炭酸水を作ったり、風呂場で炭酸シャワーに活用したりすることを想定している。東京都や飲料メーカー、化粧品メーカーなどともすでに連携を協議していて、CO2を集めるDACを稼げるビジネスにする狙い。
足元で世界のDAC市場規模は拡大。2030年には、およそ1兆9000億円、2050年には、およそ36兆7000億円と急拡大が見込まれている。RITEは、DACの実証実験のパビリオンを開設する予定。全長7メートル、空気を取り込む三菱重工製のファンを3基設置。RITEが手掛けた特殊な溶液を塗ったフィルターでCO2を回収する。1日で甲子園球場、5個分の森に匹敵する量のCO2を回収できる計画。2050年までに温室効果ガスの排出を全体でゼロにするカーボンニュートラルを目指す日本として万博でも、その技術をアピールしたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
政府は現在の原子炉をベースに安全対策などを改良した「革新軽水炉」の開発・建設を推進している。ただ建設する際に対応が必要な規制は決まっておらずきょうの原子力規制委員会では原子力規制庁がメーカーなどで作る団体から聞き取った安全対策が報告された。革新軽水炉は建物に常設する冷却設備や電源強化、テロ対策強化などを行うため格納容器や建物の強度を高めることなどが計画されて[…続きを読む]

2025年11月10日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は反発してスタート。主力株も値上がりが多くなっている。ホンダが逆行安。

2025年10月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
昨夜、アメリカ大使公邸に楽天・三木谷浩史会長兼社長やファーストリテイリング・柳井正会長、日本航空・鳥取三津子社長、アップルのティム・クックCEOなど企業のトップたちが集まった。日米の経営者が参加した夕食会でトランプ大統領は対米投資を呼びかけた。きのう、日米首脳会談後に総額60兆円の対米投資が明らかになった。ソフトバンクは最大3兆円規模とされる電力インフラ整備[…続きを読む]

2025年9月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党総裁選挙は選挙戦が中盤に。小林元経済安全保障担当大臣は愛媛県の造船所を視察。茂木前幹事長は愛知県の三菱重工業の工場を視察。林官房長官は都内で夜間の救急外来を視察。高市前経済安全保障担当大臣は自身のサイトに導入した仕組みを体験。小泉農林水産大臣は記者会見自身の陣営内で動画配信サイトに小泉氏に好意的なコメントを投稿するようメールで要請が行われていたことを巡[…続きを読む]

2025年9月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
NTTと三菱重工業は実験を行い、レーザー光を1km先に照射したところ平均152wの電力を受け取ることができ、世界最高レベルの15%超の効率を達成した。今後は出力を高めて被災地や離島などへの電力の供給、飛行するドローンへの送電を目指す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.