TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱重工業」 のテレビ露出情報

ナスダックの大幅安と為替の5か月ぶりのドル安円高水準などを嫌気し、今朝の日経平均は506円安で始まった。ハイテクや自動車など輸出関連株が売られた他、長期金利上昇の中で金融関連株も安く、下げ幅は一時800円を超えた。その後は米国株先物の上昇などを支えにやや下げ幅を縮めている。
午前のマーケットについて平野憲一氏の解説。米国株は軒並み下落。1月の貿易収支の赤字額が日本円で約19兆3000億円と過去最大になった。トランプ関税発動前の駆け込み輸入によるものとみられる。ユーロ圏では、ECBの定例理事会の結果として政策金利を0.25%引き下げた。ラガルド総裁は「インフレ鈍化は順調に進んでいる」との認識を示した。昨日の日経平均は伸び悩み286円高で終わっている。今日の日経平均は円高やニューヨーク株安を受けて大きく売られ、一時3万7000円を割っている。全体観としては今晩の雇用統計発表を前に落ち着くまで個別株で行こうという流れが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
オーストラリア政府は導入を計画している新型フリゲート艦について、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦をベースにした艦艇に決定したと発表した。輸出を厳しく制限してきた日本にとって大きな転換点となる。日本はオーストラリアを特別な戦略的パートナーと位置づけ、アメリカに次ぐ防衛協力関係を構築している。護衛艦の輸出は防衛産業の基盤強化につながると歓迎する見方がある。
オースト[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:45 - 1:05 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜H3ロケット宇宙への激闘〜革命エンジンに挑んだ技術者たち〜
1994年、H2初号機の打ち上げに成功し日本の技術者たちは喜びを爆発させた。その輪の中に大学を2年留年し、宇宙開発事業団に入社した苦労人がいた。それが岡田匡史だった。岡田は少年時にNASAのアポロ11号の打ち上げに心を奪われロケットエンジニアになること目指した。東京大学航空学科に進学し、ハンググライダーにのめり込んだが事故を起こし、リハビリに2年を費やすこと[…続きを読む]

2025年8月15日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は反発してスタート。この時間にかけては上げ幅を縮めている。主力株も上昇銘柄が多い。ソフトバンクグループなどは上場来高値更新。電通グループは大幅下落。

2025年8月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は上昇が一服し幅広い銘柄が下落している。一方、SBG・サンリオは上昇している。トライアルは西友の買収コストが決算に響いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.