TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱UFJフィナンシャル・グループ」 のテレビ露出情報

ユニコーン企業とは、時価総額10億ドル(約1400億円)以上に成長した非上場の有望なスタートアップのことだが、その数で日本は米国の666、中国の167に比べて、わずか8社と大きく後れを取っている。スタートアップがユニコーンへと成長するための鍵は何かを取材した。この夏、京都市で行われたスタートアップの国内最大級のイベントには、過去最多となる1万2000人が来場した。一番の盛り上がりを見せたのは、スタートアップの経営者たちが投資を呼び込むために競い合うピッチコンテスト。独自の技術やビジネスをアピールし合った。スタートアップへの関心や期待が高まる一方で、実際に大きく成長できるケースはまだ限られていると投資家側は話す。
成長するための鍵は何か。今、注目されているスタートアップが、東京を拠点にAIの研究開発を行う「Sakana AI」。去年7月の設立からわずか1年でユニコーン企業に仲間入りした。目指すのは、日本を拠点に世界に展開できるチーム作り。海外からのエンジニアたちを積極的に採用している。日本にとどまらない事業展開が、ユニコーンの1つの条件になっているという。Sakana AI・伊藤錬最高執行責任者は「1つの国・マーケットだけで、ある規模以上の(スタートアップを)作るのは簡単ではない。初めから日本だけではなくグローバルにやる水準を設定するのが1つの鍵」と述べた。さらに、急成長の最大の要因は“トレンドを追わない独自の技術開発”。ことし7月には、日本語で指示すると浮世絵のような画像を生成できるユニークなAIモデルを公開。既存のAIを融合させ、コストや消費電力を抑えながら、さらに高度なAIを生み出すなど、他社と一線を画している。その技術が強みとなり、国内の大手企業のほか今月には米国の半導体大手・エヌビディアからも資金を調達、ユニコーンへの飛躍につながった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手金融グループ3社の決算について。去年4月から12月までの最終的な利益は、三菱UFJフィナンシャルグループが前の年の同じ時期より34%増えたほか、三井住友フィナンシャルグループが43%、みずほフィナンシャルグループが33%増えた。いずれもこの時期としては過去最高。国内で企業向けの貸し出しが増えるとともに、日銀の利上げを背景に、利ざやが改善したことが主な要因[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀の利上げ局面を追い風に、3メガバンクが発表した最終利益が約3兆7000億円となり、初の3兆円超えとなった。三菱UFJフィナンシャル・グループが1兆7489億円(前年同期比34.7%増)、三井住友フィナンシャルグループは1兆1359億円(前年同期比43.3%増)、みずほフィナンシャルグループは8553億円(前年同期比33.1%増)となった。

2025年2月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
国内の銀行111行の預貯金額の総額は1125兆円。三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクグループの決算が最高益。住宅ローンなど資金を貸し出す際の金利や保有する国債の利回りなどが上昇し大幅に利益が増えている。みずほFGでは2024年度に1050億円、2025年度に2250億円の増益が見込まれる。日銀が追加利上げすれば0.25%ごと年間1200億円程度の上振[…続きを読む]

2025年2月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
日銀の利上げ局面を追い風に、3メガバンクの最終利益が合わせて3兆円超え。3メガバンクが発表した去年4月から12月期の中間決算によると、最終利益は、三菱UFJフィナンシャルグループが前の年から34.7%増えて1兆7489億円と、グループ発足以来の最高益となった。三井住友フィナンシャルグループは43.3%増えて1兆1359億円と初めて1兆円を超え、みずほフィナン[…続きを読む]

2025年2月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうの予定は、国内では三菱UFJFGや任天堂などが決算を発表する。アメリカでは、アルファベットやAMDなどの決算発表に注目が集まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.