TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱UFJ銀行」 のテレビ露出情報

9月も続く食品の値上げ。帝国データバンクによると、9月の食品値上げは1392品目に上り、5カ月ぶりに1000品目を超えた。冷凍食品を中心とした「加工食品」が全体の約半数を占める。プリマハムは、ハムやソーセージなどの加工食品約200品目の価格を引き上げる他、日清食品やニッスイなどは冷凍食品の一部商品で値上げや内容量を減らす実質値上げを実施する。JA全農たまごによると、東京地区のMサイズの昨日の卸売価格は平均240円/kg。年明け以降200円前後と落ち着きを見せていたが、9カ月ぶりの高値水準になった。猛暑でニワトリがエサを食べず卵が小玉になっている他、エサなどのコスト上昇も要因だという。また9月使用分の電気は標準家庭で大手電力8社では11〜78円値上げ、ガスは大手ガス4社で54〜69円の値上げする。燃料である液化天然ガスなどの価格上昇が影響している。
日本銀行が追加利上げした影響も。ゆうちょ銀行は昨日から預入期間1カ月~2年の定期貯金の金利をこれまでの0.025%から5倍となる0.125%に引き上げた。100万円を定期貯金で1年間預けた場合、これまで税引き前で250円だった利息が1250円に。また三菱UFJ銀行と三井住友銀行も昨日から定期預金の金利を引き上げた。ただし住宅ローンではデメリットもあり、専門家は「変動金利で借りている人にとっては近い将来、金利負担が増えることが確実」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
みずほ銀行はこれまで保険会社からの出向者を受け入れていたが、保険業界で顧客情報の漏洩が相次いだことから今年度末までにやめる方向で検討を進めている。銀行によると今いる出向者には戻ってもらい、新規の出向者も受け入れない方向で協議しているとのこと。三菱UFJ銀行も保険会社からの出向を受け入れない方針を明らかにしていて、金融業界で見直しの動きが広まっている。

2025年8月14日放送 13:05 - 15:40 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会(ニュース)
みずほ銀行は去年代理店に出向していた社員が顧客情報を漏らしていたことが相次ぎ発覚したことなどを受け保険会社からの出向者の受け入れを廃止方向で検討を進めている。先月には日本生命の社員が三菱UFJ銀行に出向し内部情報を無断に持ち出す事件も起きており、三菱UFJ銀行も出向者をうkれない方針を決めている。

2025年8月13日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は史上はじめて4万3000円台に浮上。きのう1年1ヶ月ぶりに過去最高値を更新。きょうも上げ幅500円を超える場面も。ナスダックなどもハイテク株を中心に高い状態。
アドテスト、ディスコ、テク、サンリオ、三菱UFJ、SBGの株価の紹介。売りに押されている銘柄もあり。
松屋フーズホールでの株価が大幅に上昇し、今年の最高値を更新。きのう決算発表をし、[…続きを読む]

2025年8月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は4万1000円台にのせた。金融セクターが上昇している。一方、半導体関連株は下落している。自動車株は高安まちまちである。

2025年7月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
参議院選挙終えてマーケットについて。日本は祝日のきのうも外国為替市場は動いていた。先週選挙前は1ドル148円台後半だったがきのう早朝には147円台後半と円高に進んだ。市場では先週時点で与党は野党に負ける見方があり財政拡張の懸念から円を売る動きがあったが結果大差ではなかったとの受け止めから買い戻す動きが出たということ。注目は午後2時からの石破総理大臣が記者会見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.