TVでた蔵トップ>> キーワード

「三谷幸喜」 のテレビ露出情報

さらば森田が紹介するのは「赤なのか!?青なのか!?時限爆弾解除二択史」。1947年「ジャガーノート」が世界初の時限爆弾二択のシチュエーションを扱った作品とされている。このシチュエーションをワイヤージレンマと呼ぶ。最初に時限爆弾が登場したのは1950年、日本映画「事件記者 時限爆弾」、まだ二択では無かった。その後数々の作品で時限爆弾は登場するが二択ではなかった。1983年、日本初の時限爆弾二択はアニメ「キャッツ・アイ」。赤と青どちらかのコードを切らなければならないというもの。なぜ二択方式は今も採用され続けているのか?考えられる理由は50:50というシンプルな構造、一か八かの緊張感が演出しやすい。赤か?青か?明確な正解がない。尺が稼げる。
時限爆弾二択が愛される理由は様々なちょい足しエッセンスがあるから。まずは、犯人との駆け引き。「サイコメトラーEIJI」では犯人も主人公も天才なのでなかなか心が読めない。1996年の「古畑任三郎」の木村拓哉が出演した「赤か、青か」。遊園地に時限爆弾を仕掛け、古畑任三郎はおみくじを引いていたというオチだった。次のちょい足しエッセンスは解除道具で魅せる。アニメ「シティーハンター」では拳銃で解除していた。次のちょい足しエッセンスは選んだ色の理由で魅せる。「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」で、毛利蘭が青を切った理由は赤い糸を切りたくないから。最後のちょい足しエッセンスは視聴者裏切りパターン。「ケータイ刑事 銭形海」でケータイ刑事は犯人を爆弾の前に連れてきて解除させた。「ガリレオ」ではピンクを切った。日本の時限爆弾二択の統計では赤を切るのが67%、青が17%だった。古畑任三郎シリーズの脚本家・三谷幸喜は全ての色の中で赤が一番かっこいいからと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲストは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で武蔵坊弁慶を演じた佳久創。1990年愛知県名古屋市生まれ。父は中日ドラゴンズで活躍した台湾出身の名投手・郭源治。中学3年生でラグビーを始め明治大学に進学、3年生時に7人制ラグビー日本代表候補に選ばれた。その後は社会人チームに所属したもののケガの影響もあり2015年に引退。2017年に俳優を目指して上京。2019年に[…続きを読む]

2024年5月31日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタ NOW
きょう開幕する舞台「虹のかけら~もうひとりのジュディ」の公開稽古が行われ、戸田恵子さんが登場した。5年ぶりの公演について、戸田さんは「5年前のこの衣装が衣装合わせのときに着れなくて。この1か月は週3回朝ジムに通いました。」などと話した。

2024年5月30日放送 1:28 - 1:58 TBS
ムビきゅん(ムビきゅん)
観てて笑顔になれる作品などと話した。「九十歳。何がめでたい」は6月21日(金)公開。

2024年5月28日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
証言者バラエティ アンタウォッチマン!中山秀征を通して語るテレビの芸能史SP
現在はMCなどで活躍中の中山秀征だが、元々は歌手を目指していて事務所に入ったが歌のレッスン中、歌は違うんじゃないかという空気になった。芝居の方に移るも、芝居もイマイチじゃないかとなり、事務所に新設されたバラエティのチームに引き取られた。このチームには三谷幸喜やホンジャマカ石塚も在籍していた。そこで中山秀征はお笑いコンビ・ABブラザーズでデビュー。当時をよく知[…続きを読む]

2024年5月28日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれ 選子ども記者会見
ゲストは歌舞伎俳優の中村獅童。8歳で舞台を踏み、様々なジャンルで活躍している。香取慎吾は三谷幸喜が手掛けた「HR」、大河ドラマ「新選組」で中村と共演した。歌舞伎はわかりにくいという子どもに対して、中村は明治中期以降に作られた新作歌舞伎を勧めた。香取は23年に上演された「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」を観劇していた。見得について、中村は「今から俺を見て[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.