TVでた蔵トップ>> キーワード

「インド人民党」 のテレビ露出情報

インドの首都・ニューデリーの与党陣営からニューデリー支局・山本健人記者が解説:与党陣営の様子について「選挙速報のパブリックビューイングの会場。40度の炎天下の中、勝利を祝う準備が進められてきたが、支持者たちの姿はまばらで、祝勝ムードという状況ではない。支持者たちは開票状況が映し出されたスクリーンを静かに見つめながら、固唾を飲んで結果を見守っている」、開票状況について「与党連合としては、過半数の議席を獲得し、モディ政権は3期目の政権を維持する見通しとなってはいるが、モディ首相率いるインド人民党単独では過半数を獲得した前回の303議席から大幅に議席を落とす可能性がある。モディ首相の選挙集会で支持者に配られていたTシャツには“400以上の議席獲得へ”と書かれている。圧勝に自信をにじませていた与党にとって、この結果は想定外の事態と受け止められていて、支持者からも驚きの声が上がっていた。インド人民党としては、大幅に議席を減らすことになれば、モディ首相の影響力の低下は避けられない状況」。
ニューデリー支局・山本健人記者が解説:大幅に議席を減らす要因について「強いリーダーシップで、経済成長をけん引してきたインド・モディ首相だが、その恩恵を受けられていないとの声が多く聞かれた。農村部での貧困や、若者の失業問題が深刻化していて、野党側は、モディ政権の下でかえって経済格差が拡大したと批判を強め、今回、大幅に議席を伸ばす勢い。多数派のヒンドゥー教徒寄りの政策を推し進めるモディ首相の政治手法は、少数派のイスラム教徒など宗教間の対立をあおっているとの批判も招いていて、支持者の一部からも与党離れが進んだものと見られる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップ NEWS
インド・モディ首相のロシア、ウクライナへの訪問にはインド国内の政治状況を巡る思惑もあるよう。6月に行われたインドの総選挙でモディ首相率いるインド人民党を中心とした与党連合が過半数を獲得。モディ首相は、「国民は3回連続で与党連合に信頼を寄せた歴史に残る偉業だ」と勝利宣言したが、インド人民党単独では前回より60議席以上減らし、2014年の政権発足以来初めて単独過[…続きを読む]

2024年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・山田剛の解説。「モディ政権の命運握るベテラン2人、発言力増す地方政党」。先月のインド総選挙では与党連合は勝利したが議席数を大きく減らした。インド人民党単独では議席過半数が取れなかった。連立政権に加わった地方政党の影響力が強まる。地方政党は立場を利用して政策に注文を付けてきそう。選挙で農民票が野党に流れたという反省から今まで以上に農村部にテコ入れ[…続きを読む]

2024年7月9日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
3期目を発足させたインドのモディ政権とヒンドゥー至上主義の危険性について中溝教授が語る。インド総選挙でモディ首相率いるインド人民党は303議席から240議席に減らし、過半数を大きく割り込んだ。与党連合全体では293議席を獲得し政権維持には成功したが、今後の政権運営にあたっては与党連合内の調整が今まで以上に求められる。後退の要因は野党の結束、ヒンドゥー至上主義[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
インド・モディ首相が議員として宣誓を行うと与党議員からは歓声が上がったが、最大野党・国民会議派のラーフル・ガンディー氏など野党指導者らは、憲法の本を掲げて抗議の意思を示した。議会の会期は来月3日までで、モディ政権3期目の政策の概要が示される見通し。先の総選挙で与党・人民党は過半数を割り込み、3期目は10年ぶりの連立での政権樹立を強いられた。インド・ニューデリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.