TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重大学」 のテレビ露出情報

鴻原由紀菜さん(23)。この4月で2年目を迎えたイルカの新米トレーナー。働くのは静岡県にある下田海中水族館。彼女が挑むのは新しく始まったイルカ3頭のショー。2頭のベテランイルカとは大の仲良しだが心配なのはレオ。実は今回がショーデビュー。ただでさえ3頭のショーは難易度が高いという。3月23日(勝負の日2週間前)。1日100kg以上の魚を出して全9頭の1日分の餌を作る。この1年で辞めようと思ったこともあるそう。幼い頃から夢はイルカトレーナー。ただ、イルカトレーナーは簡単になれる職業ではない。イルカショーを行う水族館は全国に40ほど。さらにコロナ禍も向かい風に。全国の水族館を受けるも惨敗。しかし、熱意が評価され下田海中水族館に。やっと踏み出せた夢の一歩だからこそ勝負の日は絶対に成功させたい。今回ショーデビューのレオは集中力が続かない。仕事の合間を縫って3頭のイルカで行うショーの練習を開始。まずは合図に合わせて3頭がお客さんに向かってご挨拶。まずはしっかりとイルカの注意を引き付ける。トレーナーが指示を出すのはその後。リベンジするとレオも言うことを聞いてくれた。イルカとトレーナーが心を通わせることが成功のカギ。由紀菜さんの帰宅後の日課が反省ノート。そこには日々の改善点が。全然ダメじゃんと落ち込むことが多かったので次の日に持ち越さないよう落とし込む感じで書き始めたという。4月3日(勝負の日3日前)。この日はショーの目玉の1つ道具運びの練習。トレーナーが投げたものをイルカ達が届けるというパフォーマンス。レオは大の苦手。好奇心旺盛でいつも集中力が切れる。由紀菜さんは閉館後もレオ達との猛特訓を続けた。そして迎えた勝負の日。本番ギリギリまで苦手としていた道具運びを練習。そこには自信を持って指示する由紀菜さんの姿が。一方のレオも由紀菜さんの期待に応えようと一生懸命。それでも成功率50%。これは由紀菜さんだけでなく、レオにとっても勝負の日。あとは本番を残すのみ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEBチェック
三重県などカキ養殖の産地では近年、海の中でカキが死んでしまう被害が相次いでいる。鳥羽磯部漁協の管内約50人のカキ養殖業者に聞き取りをしたところ、40人近くが「8~9割が死んだ」と回答。三重大学の古丸明特任教授はおととし志摩市の的矢湾でカキを養殖し生き残る割合などを調査した。結果、7月から9月にかけての夏場に生き残った数に大きな変化が見られ、古丸教授は夏場の繁[…続きを読む]

2025年2月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
北半球は北極の氷の面積が減少し観測史上最小に海水よりも気温が低い大陸に寒気が2つに分かれ移動し大雪になる。南半球は南米西側の海面水温が例年に比べ約3℃高く会場の水蒸気が陸側へ移動し大雨になる。今週末東京の予想最高気温は20~21℃だが来週火曜日は7℃。

2025年2月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,90秒でけさのニュース
三重大学などの共同研究チームは、ダウン症の原因となる余分な染色体1本を除去できることがわかったと発表した。

2025年2月12日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
トランプ大統領は大統領令「政府機関への紙ストロー導入を取りやめてプラスチック製に戻す」に署名した。2018年頃から世界で脱プラスチックの動きが加速してきた。EUでは使い捨てプラスチック製品の禁止などを提案、スターバックスではプラ製ストロー廃止、日本ではレジ袋有料化を義務付ける方針をとった。飲食店などで導入が進んでいるバイオマスプラスチックストローについて三重[…続きを読む]

2025年2月9日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
融雪災害への備えについて。今後の気候について、三重大学地球環境学・立花義裕教授は“寒暖の激しい冬になる”と話している。観測史上最も暑い”と言われた去年の夏。去年4月から11月までの気温は平年を大きく上回り、12月には一転して大きく下がっている。こうした状況について立花教授は“偏西風が大きく関与している”とし“偏西風の激しい蛇行は極端な気象をつくる。日本は四季[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.