TVでた蔵トップ>> キーワード

「上勝町(徳島)」 のテレビ露出情報

徳島・上勝町のヒミツを探るため町が利用しているゴミステーションを案内してもらった。上勝町ゼロ・ウェイストセンターでは、町や企業が環境の負担野少ない取り組みとしてゴミ集積見学ツアーがある。全国では家庭ごみの3割が生ごみとされている。上勝町では各家庭にコンポストを設置し、生ゴミが出ない画期的なシステムを整えた。上勝町では43種類にゴミを分別しており、紙だけでも9種類に分別。町にはゴミ収集車がはしっていないので、町民自らが分別を行う。1997年までは野焼きをしていて、有害物質が出ていた。他の町の焼却炉に焼いてもらうしかなかったが、お金がかかる。そこで、細かく分別してリサイクルを徹底することにした。町民理解を得るため、ゴミの分別が町の収入につながることを伝えた。
きちんとゴミを分けるとリサイクル業者がお金を払ってくれており、「入」という文字でお金が記載されている。この結果ゴミから年間約200万円ほど町に収入で入っている。収入は町の人が持ち込んだ量に応じてポイントで還元している。 集積場にはゴミをリサイクルしている施設があり、町内外問わず無料で持ち帰りができる。先月だけでも467キロ再利用された。リサイクル率は全国で約20%に対し、上勝町では約80%を達成した。更にゴミ集積場の隣にはツアー客が泊まれるホテルがある。 ホテルの内装は廃校や空き家の窓等を再利用している。また宿泊客は自分が出しゴミの43分割の体験ができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
ルールを守らないごみ出しの対策として、福島市はごみを出した人を特定する条例を制定する方針を決めた。福島市の“違反ごみ”の数は昨年度およそ9000件でおよそ50トンあった。ごみの開封を行っている自治体はすでにあり、横浜市のほかに千葉市も2011年から開封調査を実施し、悪質な場合2000円以下の過料を科している。
自治体によってごみの分別には差がある。中央大学[…続きを読む]

2024年11月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
徳島県上勝町では住民自らごみステーションに持っていき、43種類に分別しなければならない。細かい分別を徹底した結果ごみのリサイクル率はなんと80%以上。ごみの処理費用が本来の半分以下に削減できたうえに、予期せぬ効果も。SDGsの流れとともに上勝町では視察やエコツーリズムの観光客が急増。4年前にはごみステーションの隣にホテルを建設。宿泊客は部屋でごみを分別するだ[…続きを読む]

2024年11月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
徳島県の上勝町は幻の果物・ゆこうを楽しむことができるのだという。果汁の酸味と香りが特徴で、雨量がないと育たず生産量も少ないことや果汁の状態で販売されることがほとんどであることが幻と言われる理由となっている。ユズとダイダイが自然交配して生まれたのが特徴で、トゲが出来ないため安全に収穫できるのも特徴となっている。酸味のあとにまろやかな甘さが追いかけてくるのが特徴[…続きを読む]

2024年9月30日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
徳島県・上勝町は徳島空港から車で1時間30分の場所にあり、この町では「ゼロ・ウェイスト宣言」を掲げ、環境に優しい町として国内外から注目を集めている。

2024年8月30日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
私のバカせまい史温水洗浄便座の進化史
バカリズムが温水洗浄便座の進化史を紹介。内閣府の調査では温水洗浄便座の普及率は80.3%。そのルーツは13世紀、豚の膀胱で作ったバッグに木製ノズルを付けた「Douche bag」。お尻洗浄ではなく女性の膣洗浄による避妊器具として用いられた。日本では1964年に東洋陶器(現・TOTO)と伊奈製陶(現・LIXIL)がそれぞれアメリカ製とスイス製の温水洗浄便座を輸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.