TVでた蔵トップ>> キーワード

「上勝町(徳島)」 のテレビ露出情報

小松島市には市民に愛される美味しい名物があるという。津久司蒲鉾にやってきた山中はフィッシュカツを求めてこの場所へ。70年前に地元の食材を大切にしたいという思いから生まれたフィッシュカツ。魚のすり身にカレー粉をまぜて揚げたものでできたてアツアツが人気。味の感想に山中はサクサクしていて懐かしいと答えた。次に向かったのは最近話題の新名物がある場所。阿波そらそばにやってきた。徳島ラーメンとはまた違ったラーメンを提供しているという。試行錯誤を重ねた結果44種類に。阿波そらそばの味に山中はスッキリしたクリアな味だと答えた。次に上勝町へ。標高700,mの山間に集落が点在し、1300人ほどが暮らしている。その山奥には射手座造船所が。18年前に徳島県で開催された国民文化祭。上勝町は現代アーティストの日比野克彦さんに作品制作を依頼。その作品の展示場所を山下さんが提供。老朽化が進み、今は中に入ることはできないという。地元民で作品を手掛けたが、中にはそれを嫌がる人もいたが、船が完成するのを見届けようとする人も増えていったという。
次に向かったのは針木さんの元。葉っぱビジネスをしているというがその作業場へ。料亭がつまものとして料理の横に添える植物を採取しているという。この葉っぱビジネスは町の家族が所属し、パソコンにかじりついて注文を取っているという。39年前に始まった葉っぱビジネスは農協の指導員の横石さんからスタートし、わずか4人でのスタートだったが今では年商2億6000万円。上勝町を代表するビジネスに。その成功後、街を上げてある取り組みをスタート。上勝町ゼロ・ウェイストセンターは世界が注目する施設だが、地元の人がゴミを捨てに来る場所で、それを資源とし再利用する。ガラス、金属など43の項目にわけているという。また空き瓶で作った照明などを飾り、まだ使えそうなものも販売している。またゴミを助けられたと、記録をすることもできるがこうした取り組みで一ヶ月647キロのゴミを削減できたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
四国地方できょう午後、線状降水帯が発生するおそれがある。徳島県上勝町ではこれまでに54ミリ以上の激しい雨が降っている。きょう昼すぎから夜遅くにかけて、高知・徳島に線状降水帯が発生するおそれがある。道路冠水など交通に影響が出るおそれがある。東海や近畿でも局地的に激しい雷雨になるおそれがある。大雨警報、土砂災害警戒情報が出ている。関東甲信では早ければ明日にも梅雨[…続きを読む]

2025年6月1日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
細胞が若返ると最新の研究で注目されている幻の特産品が、徳島県の山間部で飲まれている「阿波晩茶」。茶葉をゆでてすりつぶし、樽で数週間漬け込み空気中の乳酸菌で発酵させ、その後数日間天日干しして作られる。生産数が限られ、「幻のお茶」と呼ばれている。大阪大学の吉森保名誉教授によると、阿波晩茶の中の特定の成分が細胞の中の「オートファジー」という仕組みを活性化するという[…続きを読む]

2025年3月9日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
メルクリウスの扉(メルクリウスの扉)
大手町常盤橋エリアは、江戸時代の参勤交代の時に江戸城への正式なルートとして使用された。日本の新たなるシンボルとなる街が、TOKYO TORCH。日本一の高さとなる385m・62階建てのTorch Towerを始め、人生100年時代を見据えた施設になるという。2028年に完成予定。常盤橋タワーでは、TOKYO TORCHが実現する未来に先駆けた様々な試みが行わ[…続きを読む]

2025年3月9日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
上勝町の奥に移動した山中はたけいち笑店へ。武市さんはこのまちはやまびこが色んなところで聞こえるというが、一緒にやってみることに。山中はそのやまびこがきれいに返ってくる様子に驚いた。他にもいろいろなスポットでやまびこを行った。

2024年12月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
ルールを守らないごみ出しの対策として、福島市はごみを出した人を特定する条例を制定する方針を決めた。福島市の“違反ごみ”の数は昨年度およそ9000件でおよそ50トンあった。ごみの開封を行っている自治体はすでにあり、横浜市のほかに千葉市も2011年から開封調査を実施し、悪質な場合2000円以下の過料を科している。
自治体によってごみの分別には差がある。中央大学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.