TVでた蔵トップ>> キーワード

「上智大学」 のテレビ露出情報

おととい都内で開かれた日中ハイレベル経済対話の冒頭、中国・王毅外相は「世界経済の構図が深刻な変化に直面している」と話した。その背景にはアメリカ・トランプ大統領が進める関税政策があり、日本に対して経済や貿易での協力を要請した。今月4日には、中国への追加関税を10%引き上げた。上智大学・前嶋和弘教授は「関税をめぐるアメリカの対中強硬路線は、今後さらに強まる」と指摘。米中の経済対立が加速するなか、前嶋教授が注目するのは、トランプ大統領が駐中国大使に指名したデービッド・パデュー氏の存在。上智大学・前嶋和弘教授は「パデュー氏はビジネスマンで、リーボックのCEOだったりした。ビジネス的な感覚で中国に対して厳しいことを言えるだろうと、中国の現状変更の動きに対してノーと言える人物だということで、北京にいながらトランプ政権の声を代弁できる人物として、この人が選ばれている」と話した。40年にわたって国際的なビジネスに携わり、アジアや中国で仕事の経験が豊富だというパデュー氏が中国大使になれば、経済・安全保障の両方で、中国にとっては厳しいものになる。そのうえでトランプ政権が目指すのは、中国とのディール。前嶋教授は「やはり取引なので、最終的には習近平国家主席と話し合うことで、いろいろ物事を動かしていくのかもしれない」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代放送100年 テレビが伝えた“あの日”と未来
あさま山荘事件の翌年、テレビの影響力が想像を超える事態を引き起こす。日本中の小売店がパニックに陥ったトイレットペーパー騒動の背景にあったのは中東の戦争の影響で原油価格が高騰したオイルショック。物価上昇や物不足への不安が高まる中、トイレットペーパーなどの日用品を買いだめする現象が突然、全国に広がった。騒動の発端は大阪の新興住宅地の千里ニュータウン(大阪・豊中市[…続きを読む]

2025年3月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
貿易をめぐって中国への圧力を強めるアメリカだが、トランプ大統領に近い共和党議員が北京を訪問し、きのう李強首相と会談した。外国企業のトップらを招いて、きのうから北京で始まった「中国発展ハイレベルフォーラム」。開幕式で李強首相は、自国第一主義を掲げるアメリカ・トランプ政権を念頭に、一国主義や保護主義に抵抗すべきとし、外国企業に中国への投資を呼びかけた。フォーラム[…続きを読む]

2025年3月23日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション私が踊り続けるわけ4 58歳のストリッパー物語 前編
2024年5月25日、愛美さんのバースデー公演を行うホームグラウンドとなる「晃生ショー劇場」には体調を気遣うメッセージが添えられたお祝いの花が並ぶ。楽屋には後輩のるりさんの姿もあった。るりさんはストリップの世界に入って10年、今や人気実力もトップクラスとなった。その姿を見続けた愛美さんはオーラがすごいなど話す。また後輩にも分け隔てもなく接する愛美さんはそれぞ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
Snow Man・阿部亮平が母校・上智大学で学ぶ。1枚のスナップ写真が変化する上智大学の最新研究を紹介。上智大学・山中高夫准教授が説明。「スナップ写真から写っていない場所の画像を作れる。実際にどうなっているかを再現するよりも1枚の写真からできる限り自然な360度の画像を作りたい」「古い映画が3次元の映画になる」。近い未来、VRゴーグルに活用することで、過去の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.