TVでた蔵トップ>> キーワード

「上智大学」 のテレビ露出情報

おととい都内で開かれた日中ハイレベル経済対話の冒頭、中国・王毅外相は「世界経済の構図が深刻な変化に直面している」と話した。その背景にはアメリカ・トランプ大統領が進める関税政策があり、日本に対して経済や貿易での協力を要請した。今月4日には、中国への追加関税を10%引き上げた。上智大学・前嶋和弘教授は「関税をめぐるアメリカの対中強硬路線は、今後さらに強まる」と指摘。米中の経済対立が加速するなか、前嶋教授が注目するのは、トランプ大統領が駐中国大使に指名したデービッド・パデュー氏の存在。上智大学・前嶋和弘教授は「パデュー氏はビジネスマンで、リーボックのCEOだったりした。ビジネス的な感覚で中国に対して厳しいことを言えるだろうと、中国の現状変更の動きに対してノーと言える人物だということで、北京にいながらトランプ政権の声を代弁できる人物として、この人が選ばれている」と話した。40年にわたって国際的なビジネスに携わり、アジアや中国で仕事の経験が豊富だというパデュー氏が中国大使になれば、経済・安全保障の両方で、中国にとっては厳しいものになる。そのうえでトランプ政権が目指すのは、中国とのディール。前嶋教授は「やはり取引なので、最終的には習近平国家主席と話し合うことで、いろいろ物事を動かしていくのかもしれない」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
4日に行われたニューヨーク市の市長選で勝利したのはゾーラン・マムダニ氏。無名だったマムダニ氏が選ばれた理由は、民主党予備選で大物候補者がそれぞれ問題を抱えていたことがある。前知事のクオモ氏はセクハラ、現知事のアダムズ氏は汚職報道があった。

2025年11月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
アメリカの核兵器の実験声明について解説。世界の核兵器保有数はアメリカ、ロシアで約90%を保有している。世界で行われた核実験は冷戦期が主で2000年代以降は北朝鮮のみとなっている。長崎大学の西田充教授は「責任ある国家は核実験しないという“規範”ができていた。今それが崩れかけている」と指摘している。トランプ大統領は米中首脳会談の30分前に核兵器実験に言及した。西[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
アメリカ・民主党が主要3選挙で全勝。この選挙結果についてトランプ大統領は自身のSNSで「(世論調査機関による共和党が負けた理由について)投票用紙にトランプの名前がなかった」などコメント。今回の民主党旋風の要因について。最新の世論調査ではトランプ大統領を支持しないとする割合が上昇している。CNNの世論調査では支持率では37%、不支持が63%となっていた。今回の[…続きを読む]

2025年11月3日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
本日のゲスト阿部亮平&ふくらPの紹介。

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
くま遭遇AI予測マップを紹介。過去の出没データなどをAIに反映させたものだといい、実際にマップをみて紅葉シーズンにおでかけのときは注意してみてほしいと伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.