TVでた蔵トップ>> キーワード

「上海(中国)」 のテレビ露出情報

上海虹橋駅には30本ほどプラットホームがあるがどこも行列ができている。過去最多となる延べ90億人の大移動が予想されている中国の旧正月春節が明日から始まり8連休に突入する。新型コロナが5類に移行してから初めての春節。これまで中国人観光客に人気の旅行先は浅草など東京の有名な観光地だったが、北海道が人気となっている。中国人向けに日本旅行を手配している会社では2月のツアー予定に約200人の予約が入っており60%は北海道でニセコのスキー場に問い合わせると実際にスキーを楽しむ中国人客が増えているという。
中国ではウィンタースポーツブームが起こっている。世界最大級の氷雪テーマパークなどもあり中国では2年前に地元で開催した冬季オリンピック以来「氷雪経済」が加熱している。日本を訪れる中国人観光客はコロナ前は団体ツアーが目立っていたが、個人旅行客が増えている。東日本国際旅行社の謝さんは「弊社の90%以上が個人観光客」などと話している。昨日は北海道ニセコの宿泊客11人で540万円の売上があった。ニセコ旅行の富裕層からは細かいオーダーが出ており、金額が張っても中国語が話せるスキーインストラクターを探して欲しいなどの支持がでている。ニセコでは中国人の団体客が減った分富裕層をターゲットにした戦略もあり、スーパーマーケットにウニなどの高級食材を並べるなどもしているという。ニセコのホテルでは他の外国人旅行客などで予約が埋まり中国人客の予約を断るケースも出ている。
中国人観光客といえばかつて日本での爆買いが話題となっていたがコロナ禍を経てお金の使い方にも変化があった。包丁専門店によると中国人観光客の買い物は爆買いから一点買いに変化していると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
世界でも「賢い道路」の整備は注目を集めている。中国・上海では早くも2021年の段階でこうしたセンサーやカメラの付いた道路が整備されていた。上海では去年の10月末時点で2300を超えるカメラやセンサーを設置し、287か所の交差点、230kmにわたる道路で賢い道路の利用が可能になっており国を挙げた取り組みが進んでいる。日本も高速道路のほかより交通事故のリスクが高[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
番組が都内で50人に聞いた「都知事に求める政策は?」:物価高対策17人、教育・子育て14人、経済・雇用7人、医療・福祉・介護1人、神宮外苑など再開発の対応1人、東京一極集中の是正1人、まちづくり1人となった。
現職・東京都の小池百合子知事の支援を表明しているのは自民党、公明党、都民ファーストの会。国民民主党と連合東京は支持する方向で今日にも正式決定する見通[…続きを読む]

2024年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(特集)
今月上海で行われた日本酒の大規模な見本市で1000種類以上の酒が集められた。中国では今若者を中心に日本酒の人気が高まっていて輸出額では中国が最大の輸出先となっている。中国料理にあう新しい日本酒で巨大市場に挑む杜氏の挑戦を取材した。中国料理に合う日本酒として去年誕生したのが「と」と名付けられた日本酒は「日本と中国をつなぐ」という願いが込められている。こちらの酒[…続きを読む]

2024年6月18日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコンアニソン&ディズニー特集
ポケットモンスターは1996年のゲーム発売以来、様々なコンテンツが生まれ、街を歩きながらポケモンを捕まえる「ポケモンGO」は空前の社会現象になった。近年、カードゲームが盛り上がっており、去年行われた世界大会では50の国と地域から1万人以上が参加した。ポケモンのテレビアニメ初代主題歌が「めざせポケモンマスター」。歌ったのは主人公・サトシの声優を 26年間務めた[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
上海の大学が開発した6本足のロボット。盲導犬の役割を果たす。指示に反応し目的地まで誘導。今年11月にも、視覚障害者団体が試験導入する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.