TVでた蔵トップ>> キーワード

「上海(中国)」 のテレビ露出情報

中国で「国慶節」の大型連休が始まった。中国・深セン市で行われたドローンショーは約1万機のドローンを使用、人、鳥、宇宙船などを描き最後には建国75周年を祝う文字が浮かんだ。中国国内では7日間で19億人以上が移動するとされる。景気減速が続く中国では低予算の国内旅行や近場の海外旅行が人気。中国の大手旅行サイトによると海外旅行先の人気No.1は日本。去年より日本直行便が5倍以上に増えた影響で航空券が安くなっているのも人気の理由。
羽田空港の空港検疫に密着。動植物検疫所は「持ち込み禁止品」がないか検査し安全を守っている。周知活動をしていても禁止品を持ち込もうとする観光客が後を絶たない。上海から来た女性の荷物から出てきたのは塩卵。卵の持ち込みは加熱済みであれば菌が死滅しているため可能。本人は「生ではない」と主張するが認められず。家畜の伝染病の侵入防止のため肉類や加熱していない卵などは海外からの持ち込みは禁止。動物検疫では、これらの禁止品が持ち込まれていないか検査をしている。動植物検疫探知犬は肉製品、野菜・果物等を嗅ぎ分ける。探知犬が上海から来た女性のザクロの持ち込みを発見。北京から来た女性は「禁止品はない」と主張するが荷物から落花生を発見。加熱されている場合は持ち込み可だが目視で確認不可の場合は証明書が必要。証明書の取得を促すが女性は「時間がない」と拒否、落花生は没収された。植物検疫では、海外からの害虫が日本へ侵入するのを防ぐため生野菜や果物が持ち込まれていないかを検査する。バングラデシュから来た女性は「食べ物はない」と主張するが荷物からグアバ、米、唐辛子など食べ物が続々と発見された。女性は食べ物を諦めた。ベトナムから来た女性が持参した発泡スチロール内から冷凍食品を発見。検査官は文字翻訳アプリを使用し商品を確認。持ち込みが禁止されている豚肉を含む食品が次々と発見された(全9kg)。隣のカウンターでは大量のお菓子の箱やキャリーケースから大量のたばこが発見された。たばこの持ち込みは1カートン(200本)までは免税の対象だが、それを超えると税金がかかる。たばこは税関職員が引き取った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国政府は開発や普及に力を入れるAI分野で国際的な協力組織の設立を提唱した。AIをめぐってはアメリカと中国を中心に各国が開発競争を続けていて、中国としては国際的なルール作りなどを主導したい思惑もあるとみられる。

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
南京事件を題材にした映画「南京写真館」が中国で公開された。南京事件をめぐっては、日本政府は非戦闘員らへの殺害について否定できないとする一方、中国側は30万人が犠牲になったと主張している。上海の日本総領事館は、反日感情の高まりに注意を呼びかけている。

2025年7月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
南京事件を題材にした映画が中国全土で公開される。映画のタイトルは「南京写真館」。南京事件をめぐっては、日本政府は非戦闘員らへの殺害について否定できないとする一方、中国側は30万人が犠牲になったと主張している。今月、上海の日本総領事館は反日感情の高まりに注意を呼びかけている。映画を観た人からは日本を批判する声も出ている。南京市で会社経営をしている畢書生さんは、[…続きを読む]

2025年7月19日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず25代目・齋藤陽アナが人生初ロケ 伝統の東中野周辺をデビュー散歩
齋藤アナは高校4年行っていたため、最初は先輩と呼ばれていたという。その後、慶應義塾大学に通っていたという。「旨味中房こじゃれ」に入店。お酒と中華料理を楽しんでもらいたくて作った中華酒場だという。オープン前の平面図を見たときに、小洒落たデザインだと思ったので、店名も「こじゃれ」にしたという。齋藤アナのロケ初食事は海老炒飯。

2025年7月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!めざせ!料理アイドル 七五三掛KITCHEN
井上瑞稀が生調理に挑戦。上海にいる七五三掛龍也から応援メッセージが届いた。きょう作るのは「夏野菜たっぷり豚しゃぶサラダ」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.