TVでた蔵トップ>> キーワード

「上田東短フォレックス」 のテレビ露出情報

5月、値上げされる食品は417品目(帝国データバンク調査)。コーヒーやペットボトル入りの水など、酒類飲料が最も多く6割余りを占めている。東京外国為替市場で、円相場は1ドル158円に迫る水準まで値下がりした。こうした中、政府日銀が推計で5兆円規模の市場介入を行った可能性があるという分析が明らかになった。政府日銀が円買いの市場介入を行うと通常見込まれる金額を大幅に超える資金が移動するという。会社では当初当座預金の残高が2兆1000億円減少すると見込んでいたが、きのう日銀は7兆5600億円減少するとの予想を発表。差額は5兆円でこの規模で市場介入を行った可能性があると分析している。仮に、5兆円規模で市場介入が行われていた場合、その規模は、ドル売り円買いの介入としては、1日で過去最大の資金が投じられた、おととし10月の規模に匹敵する。ただ、主要各国の通貨当局の間では、為替レートは市場で決まるという合意があり、市場介入は過度な変動が生じ、経済に悪影響を及ぼす場合などに、例外的に認められるという認識が一般的。今後の円相場に影響を与えかねないのが、米国FRBの金融政策を決める会合。このあと、日本時間のあす未明に、結果が公表される。パウエル議長が利下げに慎重な発言をすれば、一段と円安が進みかねない状況で、どのようなメッセージが発信されるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(10年前と今 日本の変化)
10年前はガラケーで、為替は1ドル102円ほどだった。今はなんでも安いと外国人観光客だらけになったが、10年前は今の4割ほどだった。10年ほど前から爆買いが始まったが今はあまり聞かなくなった。今年の外国人観光客は過去最高の3310万人。今日本は世界で最も魅力的な国ランキングで2位に選ばれるほど人気だが、10年前は注目されていなかった。池上は2013年以降アジ[…続きを読む]

2024年4月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
連休明けのきょうの東京外国為替市場は1ドル156円台前半からじりじりと円安が進み、神経質な取り引きが続いた。きのう、為替が急激に円高方向に転じた動きについて、市場関係者の間では、政府・日銀が覆面介入を行ったのではないかという見方が強まっている。一方、東京株式市場では、輸出関連の銘柄を中心に買い注文が広がり、日経平均株価は、一時600円以上値上がりした。輸出企[…続きを読む]

2024年4月25日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
きょうも円相場は1ドル=155円台と円安の加速が一段と進んでいる。そんな中でもゴールデンウィークの旅行先として変わらず人気なのがハワイだが、旅行の内容は様変わりしているよう。円安という重しはありつつも新型コロナの5類移行後初めてのゴールデンウィーク。旅行へのマインドは去年までとは違う。海外旅行をする人の数は推計52万人。去年の1.7倍近くに上る。乗客の荷物か[…続きを読む]

2024年4月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうの東京外国為替市場。米国経済が堅調で、FRB(連邦準備制度理事会)が早期に利下げするとの観測が後退したことを背景に、円を売ってドルを買う動きが一段と強まった。円相場は、1ドル=155円台後半まで値下がり。1990年6月以来、約34年ぶりの円安ドル高水準を更新。一段と加速する円安に企業からは、経済に悪影響を及ぼす可能性を懸念する声も。旭化成・工藤幸四郎社[…続きを読む]

2024年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうの東京外国為替市場は、15日にアメリカで発表された経済指標が市場予想を上回ったことなどから、円安が一段と進んだ。円相場は現在、きのうと比べ、45銭円安ドル高の1ドル154円35~36銭となっている。約34年ぶりの円安ドル高水準となっている。鈴木財務大臣はきょう、必要に応じて、万全の対応をとると述べ、市場の動きを牽制した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.