TVでた蔵トップ>> キーワード

「不動産経済研究所調べ」 のテレビ露出情報

日本の少子化が予測を超えるスピードで進んでいる。きょう発表された去年1年間に生まれた子どもの数の速報値は、72万人余。前の年と比べると、3万7000人余り減少し、統計を取り始めてから最も少なくなった。国立社会保障人口問題研究所は、おととし出生数が73万人を下回るのは、2039年と推計していて、15年早く少子化が進んでいることになる。子育て世帯を取材すると少子化に歯止めがかからないある要因が浮かび上がってきた。東京・練馬区で暮らす夫婦は、共働きで3歳の娘を育てている。夫婦が2人目の出産をためらう理由が住宅事情。今住んでいるのは、1LDK、38平方メートルの賃貸住宅。布団やおもちゃを収納するスペースも十分ではない。将来を考えて引っ越しを検討したが、2LDKのマンションを調べると周辺の家賃は今の約1.5倍。さらに家賃が比較的安い郊外への転居も、2人とも基本的に在宅勤務が難しい仕事のため、現実的ではないという。
若い世代に理想の数の子どもを持たない理由を尋ねた結果(国立社会保障人口問題研究所調べ)。お金を理由に挙げる人が多くいたが、約5人に1人が、家が狭いからと回答。日本の住宅事情。国が示している豊かな生活を実現するために必要と考えられる面積の目安(国土交通省「住生活基本計画」より)。都市部では、3人世帯なら75平方メートル、4人世帯なら95平方メートルとなっている。首都圏の新築マンションの1戸当たりの専有面積は、家の広さがどんどん狭くなっている。2000年には74平方メートル余だったが、去年は66平方メートル余だった。首都圏の新築マンションの平均価格(不動産経済研究所調べ))は去年7820万円で、バブル期も上回っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
マンション価格の高騰を受け、昨日東京・千代田区が不動産協会に投機目的のマンション取り引き防止に協力するよう要請した。市街地開発事業で販売するマンションについて、購入者が引き渡しを受けてから原則5年間は転売できない特約の導入などを求めている。今年上半期の東京23区の新築マンション平均価格は過去最高の1億3064万円となっている。千代田区は今後国に対しても短期転[…続きを読む]

2025年7月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け後悔しないリフォーム
東京23区の新築マンションが1億円を超える住宅価格高騰の中、リノベーションが注目されている。国も期待し、2023年の時点で12.3兆円の市場規模を将来的には20兆円まで引上げる目標を示した。この波に乗ろうと、無印良品を展開する良品計画など異業種からの参入も増えている。リノベーション専門の企業も多く、中でも画期的な取り組みを始めたのが、2011年に設立されたグ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ことし1月から6月までに東京23で販売された新築マンションの平均価格は1億3064億円と、去年同月比で20.4%上昇した。埼玉、神奈川も上昇。千葉は下落。

2025年7月18日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
不動産経済研究所が調査した、首都圏の今年上半期の新築マンションの平均価格が過去最高値となり、首都圏ファミリー向け賃貸の平均家賃も過去最高となっている。横浜市の築49年の団地の家賃は、相場より2割ほど安い。横浜市の港南台かもめ団地に、良品計画が手がけた集会所が完成した。UR都市機構の石田理事長が「今にふさわしいものに変えていくことが団地の価値の再発見になる」と[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
新築マンションの平均価格は上昇し過去最高値を更新。首都圏では8958万円、東京23区は1億3064万円。首都圏ファミリー向き賃貸の平均は13万8460円で過去最高。横浜市在住の佐藤さんの家賃は8万円弱と相場よりも2割安いい築49年の団地に住む。団地が誕生して70年。いまでは老朽化や高齢化が課題となっているが、若い人を引きつけようと割安。リノベーション物件に進[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.