TVでた蔵トップ>> キーワード

「不発弾」 のテレビ露出情報

「上野東照宮」を紹介。東照宮とは徳川家康を祀る神社のことで、全国に50社以上ある。上野東照宮は家康以外に徳川吉宗と徳川慶喜も祀っている。上野東照宮は家康の「三人一処に魂鎮まるところを造って欲しい」という遺言をきっかけに1627年に創建。1651年には徳川家光が建て替え、当時造られた建築物が数多く現存している。そのうちの1つである「唐門」は本物の金箔を使用しており、門の左右には「昇り龍」と「降り龍」の彫刻がある。昇り龍の龍は実際には下を向いているが、これは家康の「偉い人ほど頭を垂れる」という教えから来ているとのこと。
社殿までの道中には樹齢600年以上の御神木がある。上野戦争や関東大震災、東京大空襲も乗り越えて現存しているという。そして黄金に輝く社殿は修復こそしているが、約400年前と同じ姿だという。社殿内部は金色と漆の黒色のコントラストが特徴で、本殿中央に徳川家康、右側に徳川吉宗、左側に徳川慶喜が祀られている。また社殿内には狩野探幽が描いた獅子の壁画もある。獅子は2体描かれ、1体は口を開けてもう1体は口を閉じており、これは「阿吽」を表しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
不発弾は全国各地に潜んでいる。全国で見つかる不発弾は年間1852件、34.9トン。その半分以上を占め突出しているのが、激しい地上戦の場となった沖縄だ。不発弾処理隊の現場に1年以上密着した。

2024年9月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
昨日、沖縄・那覇市で不発弾の処理が行われた。この不発弾は去年12月に那覇市の工事現場で発見された米国製の250キロ爆弾とのこと。処理作業に伴い、周辺住民約1400人に避難が呼びかけられた。周辺の道路が通行止めになるなど、一時住民生活にも影響が出たが、処理作業は開始から1時間ほどで終了した。

2024年8月24日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
太平洋戦争の末期、無数の砲弾にさらされた沖縄は、約1万トンが不発弾として残ったと推定され、陸上自衛隊の不発弾処理隊が処理を続けている。きのうも那覇市の住宅工事現場で隊員が危険性がないか確認した上で、不発弾を回収していた。この回収で本土復帰後に部隊が処理した件数は4万件に達した。不発弾のすべてを処理するにはあと70年から100年ほどかかるとみられ、“終わらない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.