- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 西村香織 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
オープニングと出演者の挨拶を伝えた。
フィンランドで妻運びレースが行われた。 優勝したのはアメリカ人ローズラー夫妻。
記録的短時間大雨情報がだされた東京・六本木、渋谷、代々木の冠水、練馬区、福島県・会津若松市、白河市、埼玉・美里町、本庄市、さいたま・大宮区、東京・新宿駅、渋谷駅の様子の紹介。横浜・港北区のマンホールから水が溢れアスファルトが陥没した。警察によると道路の破片が飛び散り車3台が被害。けが人は確認されていない。
東京・六本木の中継映像とともに気象情報を伝えた。
星占いを伝えた。
トランプ関税をめぐり、石破総理は昨夜のBSフジの番組で「侮ってもらっては困る」と述べ、安全保障や経済などでアメリカに過度に依存しない国を目指す考えを示した。街頭演説で「なめられてたまるか」と発言したことの真意を問われた石破総理は「日本は安全保障で米国に頼っている。経済でも食料でもエネルギーでもそうだ」と話し「いっぱい頼っているから米国の言うことも聞くはずと仮に思っているとするなら、日本がもっと自立するよう努力していくべき」と強調したうえで「侮ってもらっちゃ困る」とも語り、自動車産業などの国益をかけ簡単に妥協しない姿勢を見せた。物価高対策としての1人あたり現金2万円の給付金については「賃金上昇が物価上昇をうわ丸ことを目指す」と述べ、達成するまで実施は1回に限らない可能性を示唆した。
石破総理は妥協しないという姿勢だが、現実は手詰まり状態が続いている。アメリカはすでに自動車への追加関税や相互関税を発動。市立で10%が課され、上乗せ分(14%)は7月9まで停止すると決定。4月中旬以降、赤沢亮正経済再生担当相がベッセント財務長官らと交渉し、自動車への高関税などの見直しを主張してきたが、7度にわたる閣僚協議にもかかわらず両国が合意するめどは立っていない。相互関税の上乗せ分の適用は8月1日まで先延ばしとなったが、トランプ氏は最近も米国産コメの輸入を拡大しない日本への不満を表明するなど交渉は行き詰まっている。
フランス・マルセイユ近郊で広がる別世界のような光景。衛星画像でも広範囲で黒焦げの部分が確認できる。山火事の発端は近くの高速道路上で起きた車両火災。またたく間に森林に燃え広がった火は丘陵をつたい物凄い勢いで住宅地に迫った。懸命な消火活動には消防のほか住民たちも加わった。バケツによる消化も。今回の火災は異常な熱波が影響を与えたとみられる。フランス気象局によると、この地域には2カ月近く雨が全く降っておらず、当時は極端な乾燥状態だったという。そこに時速70km超の強風が加わり異例のスピードで火が燃え広がったと指摘されている。
欧州の熱波は6月下旬から1週間以上続いた。イギリスの大学などの研究では、欧州12都市で熱波に起因する死者が10日間で2300人との推計も出てきている。マルセイユの山火事では94軒の住宅被害があり、146人が負傷。地元知事は”この10年で最も大規模な火災のひとつ”と評している。現地は今も警戒を緩めることができない状態。燃え広がりを食い止めることには成功したが鎮火には至っていない。至る所で火がくすぶっている中、現地では再び強風も予想されている。
外国の運転免許を日本の免許に切り替える「外免切替」制度について、警察庁は原則として住民票の写しの提出を求める方針を固めた。「外免切替」制度をめぐっては、短期滞在者でもパスポートとホテルの住所で免許を取得できることや、知識確認が簡単すぎることなどが問題視されていた。今回の一部改正では「外免切替」の申請時に例外を除き「住民票の写し」の提出を求め、実質的に短期滞在者の「外免切替」が不可能になる。また、知識確認テストの問題数を50問に増やし、合格基準を90%以上と変更する。
教師による盗撮など児童が被害に遭う事件が相次ぐ中、文部科学省は全国の教育長を集め緊急会議を開いた。文科省・望月禎初等中等教育局長は「教師による性暴力は根絶していかなければならない」と述べた。会議は教師らによる盗撮事件などを受けオンラインで開催。危機的状況であるとの認識を共有したうえで改めて研修などで服務規律の確保を徹底し、盗撮防止のため教室や更衣室などの定期的な点検実施などを確認した。
おととい滋賀・守山市の守山市立河西小学校で行われた6年生のプールの授業中に小学生62人がやけどを負った。プール授業は129人が参加し、午前10時45分~午前11時55分まで行われた。着替えの際に児童同士がお尻が赤くなっているのに気づいたという。62人が尻の軽いやけどと診断された。原因はプールサイドに座ったためとみられる。座っていたのは長くて5分程度。厚さ約7mmのマットに水をまいていたが暑さ対策を上回る温度になったとみられる。当時、教師が測った気温は35.9℃だった。
おととし2月~3月にかけ、職務以外の理由で市役所のパソコンから親族14人のマイナンバー情報を不正に入手したとして、マイナンバー法違反の疑いで所沢市職員の男が逮捕された。扶養親族を探して申告することで税金の還付を受けていたとみられる。のべ40人を扶養に入れた可能性がある男は容疑を認めている。公務員などが職務以外の理由でマイナンバー情報を不当に集めたとして逮捕されたのは全国初。
北海道・蘭越町で突然温泉施設の湯が出なくなった。原因は源泉で勝手に作られていた露天風呂だった。「何段階も石でせき止め風呂に。こんなにたまってる場所は元々なく、川みたいに流れてた場所だから大規模に掘っている」と話した佐藤観光・佐藤直樹取締役。旅館から約200m分け入った山奥でありながら、バスマットを敷くなど風呂としての利便性も追及されていた。気付いたのは先週火曜日で旅館の湯が出なくなったという。2つある温泉施設のうち1つが休業する事態に。源泉が湧く場所は国定公園内で土地の形状を変えるのは法律違反。旅館を運営する佐藤観光は、警察に被害届を提出する方針。
チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)が映画「スーパーマン」の日本最速IMAX上映イベントに登場。”スーパー”アンバサダーの2人は「TTよりSSの方がいいのでは?」との問いに「Sのほうが多い。庄平と駿でSSなのでしっくりくる」などと語った。今後はSS兄弟でSの付く国へ行きたいと話していた。
今夜6時50分放送「ザワつく!金曜日」と「高嶋ちさ子のザワつく!音楽会」合体3時間SPの番組宣伝。前半は「ザワつく!究極の2択」。 後半は昭和歌謡、映画音楽、洋楽まで懐かしの名曲を貴重映像と共に紹介。高嶋ちさ子が重大発表。
あす夜6時半放送「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」特別編の番組宣伝。ポンコツ爆笑動画、超人スゴ技、歌うま外国人歌謡祭を開催。
オープニング映像とともにキャスターらが挨拶。
ドイツのレックリングハウゼンでベートーヴェン交響曲第9番歓喜の歌を演奏。弦楽オーケストラの人数は1353人、世界記録を更新。初心者も参加できるという。この街の市長もチェロのレッスンを受け、チェロで参加したという。
トランプ関税をめぐり石破総理は昨夜のBSフジの番組で「侮ってもらっては困る」と述べ、安全保障や経済などでアメリカに過度に依存しない国を目指す考えを明かした。街頭演説で「なめられてたまるか」と訴えたことの真意を問われた石破総理は「日本は安全保障で米国に頼っている。経済でも食料でもエネルギーでもそうだ。いっぱい頼っているから米国の言うことも聞くはずと仮に思っているなら日本がもっと自立するよう努力していくべき」と強調したうえで「侮ってもらっちゃ困る」とも語り、自動車産業などの国益をかけて簡単に妥協しない姿勢を見せた。