2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 山崎弘喜 住田紗里 佐藤ちひろ 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
百条委設置めぐり主張食い違い

学歴詐称疑惑にゆれる静岡県伊東市の田久保真紀市長が議長、副議長と百条委員会の設置について話し合ったが、それぞれの言い分が食い違っている。田久保市長は忙しい時期を理由に百条委員会を開かないよう議長に要求したとされている。杉本一彦市長は怒り心頭。百条委員会の設置をめぐっては、田久保市長から議長と副議長に設置を見送る要望を出していた件が取り沙汰されている。

伊東市長の学歴詐称疑惑 週明け辞職勧告決議案提出へ

伊東市の田久保市長と議長、副議長による会談。百条委員会設置をめぐる市長との言い分が大きく食い違う。きのう開かれた議会運営委員会では百条委員会設置案と辞職勧告決議案をあさっての本会議に提出することが全会一致で決まった。さらに午後になって田久保市長はあさって臨時会見を開くことを発表。本会議は午前中から行われるため、その後行われる見込み。杉本一彦市議が「強い調査権を持つ百条委員会でいろいろ追求されることになりますので、それを避けるためには辞職をするっていう可能性も」などとコメントした。

入院患者のクレカ不正利用 看護師200万円使いこみか

川崎市にある麻生総合病院で今週水曜日、病院に勤務する24歳の看護師が逮捕されたことが分かった。警視庁によると容疑者は去年10月、入院中の80代男性患者がベッドから離れたすきを狙ってクレジットカードをスマホで撮影。患者のカード情報を悪用し、男性アイドルグループのグッズやフードデリバリーを注文していた。患者が死亡した11月以降も不正利用を続け、被害額は約200万円にのぼる。容疑者は2022年4月から新卒で働き始め、今年で4年目。犯行当時は入院病棟で勤務していた。容疑者は病院内で複数の犯行に及んでいた可能性がある。取り調べに対し「昨年の春以降、ほかにも複数の患者のカードの情報を盗み取った」と供述。麻生総合病院・佐々木英也統括事務部長が「雰囲気だけみると、え、という感じなのが正直です」などとコメントした。

入院患者のクレカ不正利用

患者のカード情報を悪用し、患者が死亡した後も少なくとも200万円の不正な利用を続けた容疑者。「借金があり生活に困っていた。グッズが欲しかった」と供述。麻生総合病院・佐々木英也統括事務部長が「警察から来て分かり次第、補償も含めで弁護士と調整しているところです」などとコメントした。

けさ知っておきたい!NEWS
クマに襲われ?女性死亡

岩手県北上市の高校で撮影されたクマの映像を紹介。北上市ではクマの出没が相次いでいて、人がクマに襲われたとみられる被害も発生した。きのう午前7時半すぎ、北上市の住宅の居間でこの家に住む女性が血を流し倒れているところを訪れた息子が発見した。女性はその場で死亡が確認された。全身には動物のツメによる傷が数多くあることから、家に侵入したクマに襲われたとみられている。クマは今も捕獲されていない。市は3カ所に避難所を開設し警察が警戒にあたっているほか、猟友会が罠を設置している。

ザポリージャ原発 電源喪失

IAEA(国際原子力機関)はロシアが占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原子力発電所が、すべての電源を喪失したと発表した。現在非常用のディーゼル発電機を使用していて、極めて危険な状況だと指摘している。ウクライナのエネルギー相はSNSで、ロシア軍がザポリージャ原発と送電線を破壊したと指摘している。

夜道にロープ 自転車転倒

殺人未遂などの疑いで逮捕されたのは、アルバイトの23歳の容疑者。5月31日の夜、容疑者は大阪・羽曳野市の駐車場の入口にあったロープを外し、道路の反対側にくくりつけ道を塞いだとみられている。そこを男子大学生が自転車で通過する際にロープに引っ掛かり、前のめりに転倒。大学生は頭や背中を打つけがをした。近くの防犯カメラには自転車がロープに引っ掛かる様子をみている容疑者とみられる人物が映っていた。容疑者は殺意について否認している。

マスク氏国外追放「検討」

自身が推進する歳出法案が批判されたのを受け、トランプ大統領は実業家のイーロン・マスク氏の国外追放について言及した。マスク氏が率いるテスラとスペースXが政府から補助金を受け取っていることを踏まえ、「マスクを調べれば我々は大金を節約できます」などと発言した。マスク氏は激しく反発し、法案が可決されれば新党をつくると表明していた。その後、法案は可決された。今後、両者の対立はより激しさを増す可能性がある。

年金運用 1兆7千億円黒字

公的年金の積立金を運用するGPIFはきのう、2024年度の運用実績が1兆7334億円の黒字だったと発表した。黒字は5年連続。3月末の運用資産は約250兆円となっていて、累計収益額は155兆5311億円に達している。

デルモンテが破産法申請

アメリカの食品大手の老舗「デルモンテ・フーズ」が日本の民事再生法に相当する連邦破産法第11条の適用を申請したと発表した。コロナ禍での特需の反動で需要が減ったことに加え、インフレに伴う原材料などの高止まりが影響した。関税によるコスト上昇も収益悪化の一因となった。日本などでの事業に影響はないという(日本経済新聞によると)。

渡邊渚さん SNS投稿で訴え

SNSやネット上での誹謗中傷が深刻化する中、元フジテレビアナウンサー・渡邊渚らが「誹謗中傷がない社会をつくるためには」というテーマでトークセッションを行った。渡邊は殺害予告や自身の著書に包丁を刺された写真を送りつけられた経験があり、現在SNSのコメント欄を閉鎖し警察に被害を相談しているという。渡邊が「この言葉で本当に誰も傷つかないのか、いま一度(考えて)投稿するっていうような形にしてほしいなって思います」とコメントした。

万博花火に殺到 バス乗れず

先週土曜日、大阪・関西万博の会場で花火約1千発が打ち上げられた。開会以来最多の18万5千人が来場し、会場は大混雑となった。花火の終了後、会場のバスやタクシーには約6千人が滞留し、バスの利用を希望していた100人ほどがバスに乗れなかったことが分かった。協会側はタクシーを利用するように要請したという(朝日新聞によると)。日本国際博覧会協会は混雑緩和のための対策を検討している。

世界最大級の金塊 展示終了へ

静岡県伊豆市にある観光施設「土肥金山」の名物、世界最大級250kgの金塊。実際に触ることができ、観光客の人気を集めている。一般公開が始まった20年前の価値は約4億円だったが、金価格の高騰できのう時点の価値は約42億円。先月16日には最高値の44億1900万円を記録した。しかし、今月31日をもって展示を終了することが決まった。保険料や警備費などの管理コストが上昇していることが理由だという。金塊は親会社の三菱マテリアルに返却し、今後はレプリカを展示する予定。

なぜ?猛暑で出社回帰の動き

夏の理想の働き方に関するアンケート調査では2年前はテレワーク派が6割以上を占めたが、今年は出社したい派が48%、テレワーク派が52%と拮抗する結果になった(Job総研の調査によると)。物価高による光熱費高騰の影響もあり、夏の猛暑でオフィスを「夏の快適な避暑地」や「生活コストを抑える場所」と捉える出社派が増えている。

黒柳徹子ミュージアム完成

長野県軽井沢町に完成した「黒柳徹子ミュージアム」の内覧会が行われた。徹子のトレードマーク、玉ねぎヘアをイメージした建物の中にはテレビ番組で着用した数々の衣装をはじめ、集めた美術品など300点以上が展示されている。ガラスのペーパーウエイトや張り子細工「犬筥」など、徹子の宝物がいっぱい詰まっている。黒柳徹子が「きれいだなと思って見ていただければありがたいです」などとコメントした。ミュージアムはきょうオープン。

けさ知っておきたい!NEWS検定
「砂糖入り飲料に増税」WHOが要請

WHO(世界保健機関)は2日に砂糖入り飲料やアルコール飲料、たばこに増税などで2035年までに価格を50%引き上げるよう強く求めたという。WHOの発表によると年間死亡者数は喫煙で700万人以上、飲酒で260万人以上、糖尿病や腎臓病で200万人以上が亡くなっているという。各国が価格を50%引き上げたら、今後50年間で5000万人の早期死亡を防ぐことが可能だとしている。WHOが推奨している砂糖の摂取量は1日25gまで。国際ジャーナリスト・大野和基氏に聞いた。これまでもWHOは「推奨」や「提言」というトーンで発表は行ってきたが、今回は「強く求める」という表現で各国に価格の引き上げを求めている。2018年、イギリスは砂糖税を導入。2022年までに45カ国が導入している。

WHOに最も多くお金を出している国は?

「WHOに最も多くお金を出している国は?」。青「日本」、赤「中国」、緑「アメリカ」。

(ニュース)
鹿児島・十島村で震度5強

6時29分ごろ、九州地方で最大震度5強の地震があった。この地震による津波の心配はない。鹿児島・十島村で震度5強。震源はトカラ列島近海、震源の深さは20km、マグニチュードは5.3と推定されている。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。青森県は大雨・洪水警報が発表されている。熱中症警戒アラートが17県に発表中。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.