- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 西村香織 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
地震が相次ぐ鹿児島・十島村・久保村長は住民の島外避難について、13日までに震度4以上の地震が発生しなかった場合、希望者が島に帰れるようにすると発表。十島村では4日から3回にわたり島外避難が実施されていて、悪石島と小宝島から計64人が避難している。早ければ16日のフェリーでの帰島を想定しているという。
台湾がアメリカから購入した最新鋭戦車「エイブラムス」の射撃訓練を実施し、頼清徳総統は「地上最強の戦車と呼ばれるのも分かる」と述べた。エイブラムスは去年12月、第一陣として38両が台湾に届いた。台湾では9日から中国本土による攻撃を想定した大規模な軍事演習を実施。
暑すぎる夏、手取り圧迫(日本経済新聞)。猛暑続きで屋外作業の多い建設業では労働時間が減り収入減少の恐れが出ている。他業種も含め日本全体では約5.4兆円の喪失になるとの試算もある。
夏休み予算2.2%減(読売新聞)。ことしの夏休み予算は去年から2.2%減の5万7000円あまり、2年連続のマイナス。自宅で過ごす人は過去最多。
ビールシェア21年ぶり高水準(毎日放送)。ことし6月までのビール計飲料の販売量はビールが55%となり、21年ぶりの水準に回復。
ツシマヤマネコからPFAS(東京新聞)。長崎・対馬に生息する天然記念物ツシマヤマネコから、発がん性が指摘される勇樹フッ素化合物PFASが検出された。
オープニング映像。
関東地方の気象情報を伝えた。
去年10月に右肩の手術を受け285日ぶりにメジャー復帰したレッドソックス・吉田正尚(メジャー2年連続2桁ホームラン)が本拠地を盛り上げた。復帰戦で4打席3安打1打点の大活躍、チームを今季最長の6連勝に導いた。レッドソックス10-2ロッキーズ。
女子バレー・秋本美空を紹介。代表初スタメン、18歳の代表最年少、185cmで代表最長身。ロンドン五輪銅メダリスト・大友愛さんを母に持つ期待のアタッカー。きのうの韓国戦で、自己最多得点(11得点)をあげる活躍を見せた。日本3-0韓国。
アメリカ・トランプ大統領はブラジルに対し、貿易黒字であるにも関わらず50%の関税をかけると発表し猛反発を招いている。トランプ大統領はこれまでに日本を含め22カ国に一方的に関税通告した。9日に発表した8カ国のうち7カ国は20~30%、ブラジルに対しては50%の関税を課すと宣言した。ブラジル以外の21カ国への書簡の書き出しは「光栄です」だが、ブラジルには「ボルソナロ前大統領をとても尊敬している」。ブラジルではコロナ患者数や死者数が世界2位だった2020年、ボルソナロ前大統領は「コロナはただの風邪」など過激発言をしていたためブラジルのトランプと呼ばれ、トランプ氏とは良好な関係を築いていた。書簡には「ボルソナロ氏訴追=魔女狩り」だと批判し関税50%を課す一部のように記載。ブラジル・ルラ大統領は「干渉や脅迫を受けることはない」と猛批判し報復を示唆した。
同志社大学大学院・三牧聖子教授は「ブラジルをターゲットにして新興国に脅しをかけているのもある」と話した。新興国グループ「BRICS」(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の6日の会合。ルラ大統領は「SNSで他人を脅すのは大統領として非常に間違っていて無責任」「皇帝はいらない」と話した。三牧さんは「8月1日に向けて一番誰より焦っているのはトランプ大統領かもしれない」と説明した。
埼玉・美里町、本庄市、さいたま市の様子の紹介。埼玉では記録的短時間大雨情報が12回出された。新宿駅、目黒川、渋谷区のアンダーパスの様子。
新宿駅、渋谷区のアンダーパスの様子。立ち往生した車はようやく抜け出した。横浜・港北区ではマンホールから水柱がたち、マンホールとアスファルトが飛び散り、周囲の自動車3台に被害が出た。
北海道・蘭越町のニセコ五色温泉旅館の名物の温泉の一部が休業。
ニセコ五色温泉を運営する佐藤観光・佐藤直樹取締役が源泉を説明し、「勝手にせき止めて露天風呂がつくられていた」という。先週火曜日従業員が発見、犯人は何度も侵入していて「4日5日連日、戻されてしまう」という。国定公園内で土地の形状を変えることは自然公園法違反に当たる。警察に被害届を提出する方針。
都内の買取店ではプラチナのネックレスを売りに来た客の姿が。中国では高級車から出てきた男性が手に持つのはプラチナの延板。中国ではプラチナを身につけてSNSに投稿する人が急増。プラチナを求めう宝飾店には大勢の客が詰めかけている。金よりも希少性が高いプラチナだが、近年、金が高騰する一方で、価格が低迷していた。しかし5月から1か月あまりで4割以上急騰し、約11年ぶりの高値をつけた。宝飾品の他にも自動車の排ガスの浄化装置や水素関連技術など産業用途にも広く使われるプラチナ。ロシアが世界2位の生産量を誇るが、ウクライナ情勢の長期化で需給が逼迫していることも高騰の要因だという。
気象情報の映像。
埼玉・熊谷市「茶の西田園」から生中継。創業1868年・明治元年の老舗茶屋。店内にはカフェを併設。ふわふわ食感が特徴のご当地かき氷「雪くま~濃厚抹茶あずきミルク~」が堪能できる。熊谷市は2018年7月に最高気温41.1℃を観測、全国の観測史上1位タイを記録した。暑さ対策として、ヨーグルトをトッピングしたかき氷を提供。
関東の気象情報を伝えた。埼玉で12回、群馬で6回など、きのうは記録的短時間大雨情報が31回出された。