TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区(東京)」 のテレビ露出情報

島根県松江市の漁師の小笹さんは地元の小学校で講演を行っていた。日本海に面した御津漁港に午前4時、仕掛けた網を全員で引上げ魚を追い込む定置網漁を行う。漁の責任者、漁労長を務めるのが小笹さん。半分以上が10代から30代の若手漁師。全員小笹さんのスカウト。これまでの獲っておしまいの漁から船の上で仕分けをし、活け締めまで行う。臭みがなく鮮度が長持ちする魚にし、その価値をあげる。港に戻る頃にはめぼしい魚の活け締めはほぼ完了している。くまなく活け締めにした魚たちは市場へ。 漁師の金崎さんは牛すじを仲間に振る舞っていた。週末は朝市にも出店し、お客の反応をみるいい機会。
午前9時、定置網漁は解散になるが、ここからが新しい漁師像のもう一つの仕事。御津フィッシャーマンズファクトリーは小笹さんが若手の漁師を率いて2022年に立ち上げた。獲る漁師から獲って売る。つくる漁師へ。とれたての魚をスーパーに持ち込むと自分たちでパック。自分たちで営業して獲得した鮮魚コーナーで発売する。居酒屋との取引も開拓。またもう一つの仕事は作る。とった魚を自分たちで捌き加工品にする。主力商品はサバの塩辛。地元の主婦に協力してもらい、加工する御津伝統の製法。小笹さんは祖父も父も漁師だったという漁業が生活の一部だったという。しかし御津では漁師に高齢化や後継者不足の問題もあった。自分にもなにかできないかと2016年に漁師に転職。まだまだ改善点があったという伸びしろでもあったという。在庫管理から漁の進め方を先輩漁師に提案。収益をアップさせ周囲の信頼感を得てきた。
義兄はの中村さんは警備員から漁師に転職し、船長を務めている。塩辛づくりを担当し、ムードメーカーの尾島さんはシジミの研究員から漁師に。営業担当だという。介護業界から転職した藤原成樹さんは魚の捌きを担当している。しかし包丁をもったのは漁師になってから。小笹さんにお金を借りに行った時にスカウトされた。転職者揃いの漁師たちは二足のわらじで新しい漁師像へ試行錯誤の毎日。小笹さんは空き家をバーベキュー施設にしようと提案し、DIYをしていた。
10月、東京でサバの塩辛を使ったホットサンドなどをキッチンカーで販売し好評。さらに小学校で漁師たちが講演をする様子を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
今シーズン1番の寒さを記録したきのうの東京都心。日中はこの時期らしい気温となったものの、街ではダウンやマフラーなど冬の装いをしている人がいた。この寒さで忙しくなったのがクリーニング店だ。きのう都内のクリーニング店には預けていた冬物を取りに来る人と自宅で保管していた冬物を使う前にクリーニングに出そうという人の両方が続々と来店していた。撮影していた約2時間のあい[…続きを読む]

2025年11月3日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
がん治療の研究に貢献できるプロジェクトを紹介。期間中、Cが入った対象商品を購入するとメーカーが1円を寄付する仕組み。認定NPO法人deleteCががんを治せる病気にしたいという思いで行うプロジェクト。生活の中で自然とがん治療研究に貢献できる。プロジェクトを始めて6年。賛同企業は200社超。実施スーパーは7社1200店舗以上に拡大した。小国士朗さんは全国各地の[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
新宿区にある都内屈指の進学校・海城中学校は理科教育の強化を押し進める。港区にある山脇学園は高校にはサイエンスコースが新設され、校内には屋外実験場もある。去年に文科省が指定するスーパーサイエンスハイスクールにも選ばれた。世田谷区にある東京農業大学第一は東京農業大学の施設を活用。去年から完全中高一貫校に移行した。
海城はサイエンスセンターを2021年に開設。地[…続きを読む]

2025年10月31日放送 20:10 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国餃子に負けない!美味すぎるシュウマイ 第2弾
「焼売酒場 一本堂」は創作料理店からシュウマイ専門店になった大衆酒場。名物「呑める肉汁蒸し焼売」は551蓬莱のシュウマイを超えるべく試行錯誤し今では1日150個を売り上げる。何も付けずにそのまま食べるのがオススメ。肉汁があふれる秘密は自家製昆布出汁ゼリーを混ぜていること。2枚の皮で包みスープを閉じ込めている。

2025年10月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!お総菜で2年連続日本一!ヤオコー
惣菜市場規模は増加傾向にあり、去年は11兆円以上に。物価高といわれる中でも約6割が週に1回以上スーパーの惣菜を購入しているというデータも。生活に欠かせない存在となったお惣菜で2年連続日本一を獲得したのがヤオコー。1890年に埼玉で生まれ現在関東に200店舗。今年6月には東京23区に初出店した話題のスーパー。今回は日本イタリア料理協会名誉会長でもある落合務シェ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.