TVでた蔵トップ>> キーワード

「WHO」 のテレビ露出情報

解説委員・水野倫之。国内に4300万人の患者がいるとされる高血圧。その予防や改善に向けて国は、国民の塩分摂取量の目標値を引き下げた。減塩に、どう取り組めばいいのか。高血圧は心臓が送り出した血液が血管を押す圧力が高いままの状態をいい、診察室で上が140下が90以上の場合高血圧と診断される。放っておくと血管がもろくなって脳卒中や心臓病などのリスクが高まる他、脳の神経細胞の機能が妨げられ認知機能の低下につながる可能性も報告されている。しかし血管は痛みを感じないため、ある日突然、命に関わる重病となるケースが多い。何が原因で高血圧になるのか。食塩のとりすぎや運動不足ストレスなどが原因。血圧を下げるには薬もあるが、学会では生活習慣の改善、中でも減塩が重要だという。そもそもなぜ食塩、塩分をとりすぎると血圧が上がるですか。人の血液の塩分濃度は0.9%と決まっているから。塩分をとりすぎると濃度を保とうと水分が増え血液の量が増えて血圧が高くなる。このため国は、この春から2032年度までの国民の健康作りに向けた基本計画で、塩分の平均摂取量の目標値をこれまでの1日8gから7g未満に引き下げた。WHOは5gを推奨しているが現状、日本人の摂取量は10.1gで、なんとかしなければならないと引き下げた。専門家は7gはかなり大変で、個人的な取り組みはもちろん社会的な取り組みが重要だと指摘している。
岐阜県北部の飛騨市。山々に囲まれた町の中心部には古い家並みが残り外国人にも人気の観光地。子どものころから漬物をよく食べ給食の献立にラーメンがある程ラーメン好きの食文化もあって、2018年の国民健康保険加入者の健診で比較的重い高血圧の住民の割合が9.2%と、県内ワーストワンとなってしまった。以来、市の保健センターを中心に、減塩の取り組みが始まった。減塩食品の普及。スーパーでは醤油や、出汁、みそ汁のコーナーに減塩食品が分かるよう目印がついている。また、地域では造り酒屋が多いことから酒店にも減塩醤油を置いてもらい、希望があれば配達もしてもらう。薬局では、高血圧の患者が薬をもらいにくればもちろん、そうでない患者にも減塩醤油を勧める。薬剤師が働きかけることで減塩食品への関心を少しでも高めようという戦略。
今、最も力を入れているのが市民の健康相談や保健指導。この日、住民の血圧測定会が開かれたのはなんとラーメン店。市が地元のラーメン店に働きかけてこの春、減塩しょうゆを使った減塩ラーメンを開発。その普及も兼ねてラーメン店での血圧測定となった。この日は、50人が測定に訪れた。市では、他にも高血圧の住民の自宅を訪れて保健指導を行っている。こうした取り組みで、高血圧の住民の割合は4.3%まで減り効果を上げているという。学会にはアドバイザーがおり、この飛騨市も含め自治体にどう取り組んだらよいのか助言をしている。地域ぐるみの取り組みを行う自治体は増えているという。でも、やっぱり最後は個人個人の取り組みが不可欠。日本人は塩分の7割を調味料から摂取している。専門家は、その使い方の工夫を呼びかけている。例えば、みそ汁を減塩して味気ないようであればだしを使う。昆布や、かつお節のような自然由来のものには健康に影響のある塩分は含まれていない。調味料の代わりにレモンやすだちなど、かんきつ類の酸味でアクセントをつけることもできる。このように生活習慣を改善し血圧を下げることで重病化を予防することが可能。ただ、血管が傷ついて元に戻らなくなってからでは遅いため、これを機会に各家庭で毎日血圧を測るなど自分の状態を知ることが大切。(東北大学・伊藤貞嘉名誉教授)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 1:01 - 1:50 NHK総合
シリーズ人体II遺伝子 特別版(シリーズ人体II遺伝子 特別版)
インドネシアには代々、海の上で暮らしている「バジャウ」と呼ばれる民がいる。彼らは驚異の潜水能力の持ち主で、潜れる時間は10分以上で水深は70m以上。カリフォルニア大学のラスムス・ニールセンはトレジャーDNAが彼らの脾臓を大きくしていることがわかったという。脾臓は赤血球の貯蔵庫で体中へ酸素を送り出す。バジャウの脾臓の大きさを見ると陸上生活の人と比べて1.5倍大[…続きを読む]

2025年4月22日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
はしか感染者はここ数年増加傾向にあり、今年3月以降は急に増えている。死亡することもある病気で、大人もかかる。発熱・せき・鼻水などの症状。39度以上の光熱で赤い発疹が全身に広がる。かかることで免疫力が低下し、肺炎・脳炎などの合併症を引き起こしやすい。特効薬がない。空気感染するのが特徴で、マスクで防ぐのは困難。潜伏期間は約10日間。はしかは2015年時点で排除状[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ関税を発端に様々な面で対立を深めているアメリカと中国。中国国営の新華社通信はトランプ大統領の関税政策をロボットに例え、風刺AIアニメを発表。タイトルは「ター・リー・フー」。ロボットはアメリカの利益を守るため、関税の影響を試算するが、アニメでは極端な関税がさらなる報復を生むことにロボットが悩み、最後には壮絶なクライマックスとしてロボットが自ら爆発した。[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
ホワイトハウスが、コロナウイルスの発信源は中国・武漢の研究所から流出した病原体だと主張し、WHOを批判した。バイデン政権下で制作された「covid.gov」が、閲覧不可となった。

2025年4月19日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ホワイトハウスは、新型コロナの起原が武漢の研究所だったとする説を取り上げる特設サイトを立ち上げた。研究所職員が新型コロナが拡大する直前の2019年秋に症状を呈していたなどと指摘し、実験室関連の事案が起源となった可能性が最も高いと結論づけている。さらにWHOの対応について、中国の圧力に屈し中国の政治的利益を優先させたため失敗したと厳しく批判している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.