TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界遺産」 のテレビ露出情報

ことしの訪日外国人の数が統計開始以来最も早く3000万人を突破する一方、課題となっている観光客による悪影響、観光公害。東京から飛行機で10時間、さらに3時間かけてたどり着いたオーストラリア・ノーザンテリトリー。かつてはエアーズロックという名前で知られていたが、現在は先住民が呼んでいた「ウルル」に改められた。世界的にも人気の観光スポット。以前はウルルに登る人の姿も。滑落する人や環境破壊、先住民の聖地を汚すなどを理由に登頂が禁止に。観光客による迷惑行為、観光公害。解決のヒントを探しにウルルの麓へ、ウルルカタジュタ国立公園事務局・ミーガンエバートさんが案内。高さは348mと東京タワーの333mより高い。自然遺産と文化遺産、両方の価値が認められている世界でも稀な複合遺産。先住民はいまでもウルルで儀式を行っている。
観光客による悪影響、観光公害。解決のヒントを探しにウルル(オーストラリア)の麓へ、ウルルカタジュタ国立公園事務局・ミーガンエバートさんが案内。準砂漠地帯にあるウルル。水は貴重な資源。ウルルの頂上にトイレはなく、環境破壊が懸念されていた。2019年10月、登山が禁止に。日本でも観光客による迷惑行為が横行。世界遺産・富士山ではごみ問題や禁止のたき火をする外国人の姿。白川郷でもマナー違反が相次いでいる。登山禁止により守られたウルル。「登山を禁止しても観光客は増え続ける」、そう確信できた理由があった。ウルルカタジュタ国立公園事務局・スティーブンボールドウィンさんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
7位は岐阜県・下呂温泉。発見されたのは平安時代と言われ、アルカリ性の泉質は美人の湯と言われる。合掌造りを解体移築し集落を再現した合掌村も好評。「SHOGUN 将軍」で描かれた関ヶ原の戦いで岐阜県が注目され、歴史好きの外国人観光客が急増している。小川屋では畳文化と温泉が癒合した畳風呂が楽しめる。

2025年4月4日放送 19:55 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
大家志津香が4つのナンじゃこりゃ!?をスクープ。1つ目は「サンゴ礁のど真ん中を流れるブルーリバー」。船で海に出るとサンゴ礁の真ん中を流れる川があり、マンタが泳いでいた。20世紀初頭にドイツの船が通れるようにするためのジャーマンチャネという人工水路だった。大家は水入り、マンタを目撃した。

2025年4月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
京都市伏見区醍醐寺から中継。醍醐寺には晩年豊臣秀吉が花見をしに訪れていたが当時見た桜の子孫の樹とされている。最大の特徴は顔の高さまで垂れ下がっていること。

2025年4月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい晴絶景37連発)
京都の世界遺産・仁和寺に潜入。問題は御室桜を残すための取り組みは?正解はクローン技術で培養。

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
山下智久さんにおすすめされた国について風間さんは「世界遺産も一緒に行きたいですけど、山下が腰でズボン履いていたというのが高校時代そうだったなと思った」などとコメントした。山下さんは次に行きたいのはブラジルとインドだとコメントしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.