TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界遺産」 のテレビ露出情報

今週は地球を笑顔にするWEEK。食のSDGsをテーマに今週は放送している。鹿児島市から南に130kmに浮かぶ屋久島。島の面積の2割が世界自然遺産の保護区。年間24万人以上が来島。屋久島はCO2の排出率0を目指すSDGsな島。島の南東部にある三岳酒造では芋焼酎年間136万本を全国に出荷している。去年、日本の伝統的な酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されたばかり。芋焼酎はコメとサツマイモが原料だが、作る工程で焼酎粕が発生する。これまで廃棄されていた焼酎粕を腐敗させ、その時に発生するメタンガスをエネルギーとして使っているという。焼酎粕を1トンまで減らし、農業用肥料として活用している。
屋久島のタクシー会社を訪ねてみると、使用されていたのは電気自動車。観光バスも動力は電気。レンタカーも電気自動車となっている。屋久島町では、電気自動車を普及させるため、最大63万円の補助金を出している。島にある4ヶ所の電気スタンドは誰でも無料で使える。10年後に電気自動車の普及率10%を目指している。
1ヶ月で35日雨が古と言われる屋久島。雨量を利用して行われているのが水力発電。尾立ダムの高低差は334m。CO2を一切出さない水力発電は、島で使う電気の99%をまかなっている。32年前に世界自然遺産に屋久島が登録された。屋久島では子どもたちの教育にも力を入れている。生徒数37人の一湊小学校では週に2度屋久島の環境を学ぶ授業がある。毎年ウミガメの卵を人工的にふ化させる学習をしているとのこと。温暖化の影響でアカウミガメの9割以上がオスとのこと。小学校ではメスが生まれやすい温度でふ化させている。栗生海水浴場ではたくさんのゴミが流れ着いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
今週は地球を笑顔にするWEEK。食のSDGsをテーマに今週は放送している。鹿児島市から南に130kmに浮かぶ屋久島。島の面積の2割が世界自然遺産の保護区。年間24万人以上が来島。屋久島はCO2の排出率0を目指すSDGsな島。島の南東部にある三岳酒造では芋焼酎年間136万本を全国に出荷している。去年、日本の伝統的な酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されたばか[…続きを読む]

2024年12月28日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(オープニング)
今回は東大に合格して受験勉強を終えた山本・リシャール登眞くんと、これまで世界遺産を45か所巡ってきたゲスト杏がイタリアの遺跡を訪れローマ帝国がなぜ滅びたのかに迫る。

2024年10月7日放送 0:55 - 1:25 テレビ朝日
有吉クイズ(有吉のファミレスシリーズ 懐かしのテレビ欄 穴埋めQ ゴールデン編)
有吉らは2005年12月4日の日本テレビ・22:00&22:30&23:00の番組を予想し、日テレ・日曜22:30の歴代番組を振り返った。有吉らは2005年12月4日の朝日新聞・22:00の番組、TBS・22:00の番組、日本テレビ・23:30の番組、テレビ東京・22:00の番組、フジテレビ・23:15の番組を予想した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.