TVでた蔵トップ>> キーワード

「JNN世論調査」 のテレビ露出情報

自民党総裁選の前倒しには、国会議員と都道府県連代表を合わせた過半数172人の賛成が必要となる。賛成には、署名・捺印した書面を原則議員本人が党本部に提出することが必要で、議員の氏名は公表される。橋口は、代理で提出することも可能だが、選挙管理委員が本人に電話し、書面が本物かどうか確認したうえで受け取ることになるなどと話した。自民議員219人の回答を得た調査では、総裁選の前倒しについて、「おこなうべき」が49人、「おこなう必要ない」が19人だった。態度を示さなかったのは137人で、6割以上にのぼった。橋口は、直近のJNNの世論調査でも、石破総理が辞任する必要がないという人は47%にのぼった、国会議員は地元有権者からも似たような反応を受けている、あえて氏名を公表して、賛成にまわることはリスクが高いと判断して、足踏みする議員が多いなどと話した。星は、議員の氏名公表について、表向きの理由は、総裁という最高権力者の身分に関わることだから、もうひとつには、石破政権が続くとするなら、総裁選前倒しに賛成した議員は、次の人事で要職にはつけないという一種の脅しだなどと話した。前倒しすべきという議員からは、石破氏が総裁にいることが党の分断を招いているなどとの意見が聞かれ、前倒しの必要はないという議員からは、総裁選をすれば、国民に目を向けず、政局に走っていると思われるなどとの意見が聞かれた。橋口は、石破内閣に入っている政務三役は、前倒し賛成を表明することへのハードルが特に高いとされる、政権幹部は、政務三役は前倒しに賛成するなら、役職を辞めてから署名してもらうのがいいと牽制している、神田潤一法務政務官は、辞職を前提に態度を表明することがありうるとしているなどと話した。星は、参議院選挙終了後、戦後80年談話も出せずじまい、ガソリン減税や物価高対策も動いていない、この現状を真面目に考えてもらいたいなどと話した。橋口は、少数与党のため、自民党と公明党だけでは物事が進まなくなっている、野党と協議して進めないといけないが、自民党の体制が整わないから、野党も協議に参加してこない、自民党の体制を立て直すことが重要だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
石破総理はマイクロソフトのビル・ゲイツ氏と面会。引き続き外交にも積極姿勢だが、足元では石破おろしに繋がる動きが続いている。自民党はきょう、総裁選前倒し実施の是非を確認する初会合を開いた。党則では、所属の国会議員295人と都道府県連の代表47人を合わせた342人のうち、過半数の172人以上の賛成で前倒しを実施することが可能。ただこれまでの自民党では前倒しの意思[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の進退について自民党の河野議員は「総理大臣の出処進退は自身がお決めなることだが、自民党としては総選挙と参議院選挙の両方で敗北したことを踏まえて執行部としてのケジメは必要で、現在幹事長が責任を考える言っているので静観していきたい」など話した。また直近の選挙を振り返り「財政再建の重要性を訴えながら給付金を出すと突然いったり、自民党してのスタンスがブレてど[…続きを読む]

2025年8月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JNN電話世論調査。内閣支持率は先月比4.0pt上昇の36.8%。日米関税交渉の合意を「評価する」としたのは50%。参院選の結果に「満足している」は35%。自民党の敗因では「自民党に期待できない」が46%。石破総理が辞任すべきかは「する必要はない」が47%。望ましい政権のあり方は「今の野党を中心とする政権交代」が49%。次の総理にふさわしい人を聞くと、1位:[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の最大の争点は物価高対策だった。自公は現金給付、野党は消費税減税を主張。朝日新聞の出口調査で現金給付か消費税減税のどちらがいいか聞いたところ、消費税減税が72%、現金給付は22%だった。現金給付のうち、比例の投票先が自民党は41%、立憲が10%、国民と参政がそれぞれ7%だった。自公の給付を通すためにはどこかに協力してもらう必要があり、野党は減税という意[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参院選を前に各党のリーダーたちと直接対談を行った太田光。政権選択選挙とも言われる中、注目されたのが玉木代表率いる国民民主党。太田光は、選挙で支持率が上下してることについて質問。玉木代表は、全国比例の候補者の擁立などで少し心配をかけてしまったところはあるなどと述べた。今回の参院選直前内定していた山尾志桜里氏の公認取り消し騒動で、公認を取り消したのは意思決定の仕[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.