TVでた蔵トップ>> キーワード

「中之条町(群馬)」 のテレビ露出情報

今日発表された2024年の移住希望地ランキングで群馬県が1位になった。2023年度の群馬県への移住者は前年からおよそ11.7%増加し、過去最多の1479人に。群馬県民が驚く中、ここ5年で移住者が急増しているのが群馬県の北西部に位置し、都心から車で2時間ほどの距離にある中之条町。人口1万4000人ほどの街だが、2023年度には227人が移住している。おととし、千葉県柏市から移住した相田さん夫妻は「景色も最高ですし、春夏秋冬もすごく美しい」などと話している。夫の哲也さんは築200年の古民家をリノベーションしている。永美さんは陶器や絵の創作活動を行っていて、自宅にギャラリーを作り、今月カフェをオープンした。
相田さん夫妻の毎日の楽しみは尻焼温泉に入ること。中之条町の自然に感動し、移住を決意したという相田さん夫妻。夏は最高気温37℃、冬は最低気温-7℃で、相田さんの住む地域では積雪が40cmになることもある。朝の5時半に雪かきをするという。哲也さんは「自分たちの中で暮らすイメージを固めてたので実際に住んでからギャップがあるかっていうとないですね」などと話した。相田さん夫妻の移住を後押ししたのが古平さん。3年前に千葉県松戸市から移住したという。古平さんは今年9月に飲食店を開業する予定。中之条町では起業する際の補助金が充実している。
2019年に中之条町に移住したリンゴ農家の郷原さんは、現在5000平方メートルの果樹園でおよそ500本、10種類ほどのリンゴを栽培している。リンゴの収穫期間は3ヶ月間で、残り9ヶ月間は準備作業を行っている。世田谷区出身で、都内でサラリーマンなどをしていた郷原さんはワーキングホリデーで訪れたオーストラリアでの経験が移住のきっかけになったという。東京からも遠くなく、自然を感じられる群馬への移住を考える中、移住の決め手となったのが中之条町の新規就農者へのバックアップ体制。郷原さんにリンゴ栽培を教えたのは金井さん。金井さんのもとで0からリンゴ栽培を学び、1年半の研修期間を経て2021年に独立した。就農後3年目までは150万円、4年から5年目までは120万円の補助金をもらいながらリンゴを作っている。近年カメムシなどの被害にあい、リンゴがほぼ全滅する経験もあったという。中之条町では8年間で移住者が8倍に増加。その秘密は移住コーディネーターの存在。郷原さんの移住を手助けしたのは、中之条町で移住コーディネーターをしている村上さん。村上さん自身も15年前に移住し、地域と移住希望者をつなぐ重要なパイプ役となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月5日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!群馬県民の真実
群馬県内の焼きまんじゅう提供店は約140軒。前橋市のたなかや朝日町店、渋川市の火群庵 渋川店、高崎市の焼きまんじゅう茶々、伊勢崎市の忠次茶屋を紹介。他の県民に、焼きまんじゅうを試食してもらい感想を聞いた。焼きまんじゅうは、串から抜いて食べるのが常識。餡入りの焼きまんじゅうもあるが、焼きまんじゅうは餡がないのが主流。群馬県庁では、YouTubeを活用して焼きま[…続きを読む]

2025年6月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
楽天トラベルおすすめのコケが美しい水辺の絶景スポットをチェック。秋田県にかほ市の中島台・獅子ヶ鼻湿原はブナなどの巨木が群生する広大な湿地。ここでしか見られない鳥海マリモはボール状に集まったコケの塊で大きいものは1mを超える。名水百選に選ばれた熊本・産山村の池山水源は毎分30tの水が湧き出し、水の中にも豊かなコケの姿が見られる。うぶやま未来ラボ・田中竜馬は「避[…続きを読む]

2025年5月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
国や自治体からもらえる補助金を紹介。東京・葛飾区では、宅配ボック設置にかかる補助金として集合住宅なら最大25万円が補助される。同様の取り組みは板橋区や千葉県流山市などでも。茨城・八千代町では、人口減少対策として同窓会に補助金が出されている。上限は1人あたり2000円。同様の取り組みは全国30の自治体が導入。節湯型シャワーヘッドの購入や婚活費用、地元名産のハン[…続きを読む]

2025年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
群馬県中之条町は移住者の多い町だ。移住者の数が年間200人を超えた。東京から移住した男性から中之条ビエンナーレの情報を得た。中之条ビエンナーレをキッカケに移住するアーティストが多い事が分かった。丹沢研二は「群馬県庁や人の優しさ等が魅力だ。移住コーディネーターが移住希望者に対して断る場合があるのだという。」等とコメントした。

2025年5月14日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今月11日に東京・調布市で行われたのは多摩川の河川敷を最長19km歩く多摩川ウォーク。群馬・中之条町の65歳以上の人5000人を対象とした研究では、1日8000歩・20分速歩きをする人は高血圧や糖尿病などの病気の予防につながる可能性があるとの結果が出ている。高齢者からは足の痛みや関節の衰えを訴える声があるが専門家はアキレス腱の柔軟性がカギになると話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.