- 出演者
- 片岡信和 板倉朋希 八木麻紗子 玉川徹 岡安弥生 羽鳥慎一 菊間千乃
オープニング。
扉をカリカリするネコ。しかし扉はあいている。なぜ中に入れないのか。
- キーワード
- ネコ
扉カリカリネコは、1分ほどカリカリして、扉があいていることに気づいて室内に入った(飼い主:普段扉全開だがこの日は寒かったのでネコが通れるスペースだけあけていた)。この行動について、横浜青葉どうぶつ病院・古田健介院長は「猫の視野は約250度」「開けてほしいという意思表示に夢中であいていることに気づいていなかった」という見方を示した。
- キーワード
- 古田健介横浜青葉どうぶつ病院
静岡県の河津桜まつりの桜の開花状況。おととい開花宣言が出されて現在は二分咲き。寒波の影響でおよそ2週間遅れの開花という。河津桜まつりの開催期間は3月9日まで延長が決まった。神奈川県の小田原梅まつりの梅の開花状況。例年は2月初めだが、今年は2月中旬の開花となった。寒波と少ない雨の影響でおよそ10日間遅れた。本来は昨日でイベント終了だが、今からが見頃のため、3月2日まで駐車場やトイレを利用可能にしている。イチゴにも影響が出ている。三重県いなべ市のいちご園ではイチゴが生育不良になっている。原因はハウスの天井を雪が覆い、日照不足になったことと低温による冷害。いちご狩りは例年1月2日か3日~だが、今年は2月8日から。菊間さんは「桜を見に行くのは難しくなっている」などと話した。玉川さんは「2019年河津桜見に行ってて、満開でした。宿とセットに取ってたらいけなくなる」などと話した。
今日発表された2024年の移住希望地ランキングで群馬県が1位になった。2023年度の群馬県への移住者は前年からおよそ11.7%増加し、過去最多の1479人に。群馬県民が驚く中、ここ5年で移住者が急増しているのが群馬県の北西部に位置し、都心から車で2時間ほどの距離にある中之条町。人口1万4000人ほどの街だが、2023年度には227人が移住している。おととし、千葉県柏市から移住した相田さん夫妻は「景色も最高ですし、春夏秋冬もすごく美しい」などと話している。夫の哲也さんは築200年の古民家をリノベーションしている。永美さんは陶器や絵の創作活動を行っていて、自宅にギャラリーを作り、今月カフェをオープンした。
相田さん夫妻の毎日の楽しみは尻焼温泉に入ること。中之条町の自然に感動し、移住を決意したという相田さん夫妻。夏は最高気温37℃、冬は最低気温-7℃で、相田さんの住む地域では積雪が40cmになることもある。朝の5時半に雪かきをするという。哲也さんは「自分たちの中で暮らすイメージを固めてたので実際に住んでからギャップがあるかっていうとないですね」などと話した。相田さん夫妻の移住を後押ししたのが古平さん。3年前に千葉県松戸市から移住したという。古平さんは今年9月に飲食店を開業する予定。中之条町では起業する際の補助金が充実している。
2019年に中之条町に移住したリンゴ農家の郷原さんは、現在5000平方メートルの果樹園でおよそ500本、10種類ほどのリンゴを栽培している。リンゴの収穫期間は3ヶ月間で、残り9ヶ月間は準備作業を行っている。世田谷区出身で、都内でサラリーマンなどをしていた郷原さんはワーキングホリデーで訪れたオーストラリアでの経験が移住のきっかけになったという。東京からも遠くなく、自然を感じられる群馬への移住を考える中、移住の決め手となったのが中之条町の新規就農者へのバックアップ体制。郷原さんにリンゴ栽培を教えたのは金井さん。金井さんのもとで0からリンゴ栽培を学び、1年半の研修期間を経て2021年に独立した。就農後3年目までは150万円、4年から5年目までは120万円の補助金をもらいながらリンゴを作っている。近年カメムシなどの被害にあい、リンゴがほぼ全滅する経験もあったという。中之条町では8年間で移住者が8倍に増加。その秘密は移住コーディネーターの存在。郷原さんの移住を手助けしたのは、中之条町で移住コーディネーターをしている村上さん。村上さん自身も15年前に移住し、地域と移住希望者をつなぐ重要なパイプ役となっている。
移住希望地ランキングで群馬県が1位になったことに関するトーク。2024年移住希望地ランキングで群馬県が1位に輝いた。年代別でも20代から50代で群馬県が1位となっており、若年層が増加している。群馬県が選ばれた背景は、年に57回セミナーを開催していて、様々なテーマで興味をひいている。県庁内にスタジオを解説し、Youtubeなどで情報発信を強化していた。ほかにも地震の少なさや物価のやすさも魅力。今注目されているのが「転職なき移住」。大畠順子さんは2022年に東京から群馬県高崎市に移住した。東京にある会社に新幹線通勤しているという。菊間さんは「群馬県は2012年に都道府県魅力度ランキングで47位だった。前橋を中心にいろいろな施策を打ったことが若い人に支持されるようになったきっかけのひとつ」などとはなした。
- キーワード
- JINSYouTubeふるさと回帰支援センターふるさと回帰支援センター調査【2024年度】中之条町(群馬)前橋(群馬)大畠順子小売物価統計調査東京都栃木県気象庁総務省群馬県庁震度データベース検索静岡県高崎市(群馬)
移住希望地ランキングで群馬県が1位になったことに関するトーク。八木さんは「かなり勇気はいりそうですけど、都心どんどん住むところ上がってて物価も高いから広いところでゆったり暮らせたらいいなと思う」などと話した。玉川さんは「地震に関しては、少ないと書いているけど僕は大学の時京都にいて阪神・淡路大震災前のデータを見ても震度4以上の地震が東京は20回以上あるんですけど、神戸は0だった。だから地震はどこで大きい地震が起きてもおかしくないからそこはちょっとポイントにしないほうがいいと思う」などと話した。
菊間さんは「法律改正はきちんとやってほしい。個々人は何が正しいのか判断できるようになっていかないといけない」と話した。白鳥さんは「メディアリテラシーを獲得し、正しい情報にアクセスできるかが重要」と解説した。
玉川徹は「法律の穴をついている。法律と常識の関係。社会は常識と共通認識で支えられている。その範囲の中で法律がある。法律と常識の間にある部分で法律に反していないということで穴が出てくる。法律に違反していないから非常識であってもよしとする人がたくさん出てきている。社会が健全であり非常識をはねつけるような社会であればよい。それが出来ないのであれば法律の網を広げるしかない」とスタジオコメント。大森景一弁護士(リモート出演)は「世の中が変わり法律で対応できていないというところはある」とコメント。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 六本木(東京)
かたおかポイント「花粉に負けないぞ!全身ストレッチ」。出演者らが実演した。
「家事ヤロウ」の番組宣伝。
「TAMORI STATION タモリステーション」の番組宣伝。
連休明けの日経平均株価は先週末の終値から400円余り下落して始まった。その後下げ幅は一時600円超えとなっている。市場関係者によると先週、ナスダックが大きく下落。日本の半導体関連に影響した。トランプ大統領の関税政策やウクライナ情勢の不透明感への警戒もある。取引時間中に38000円を割り込むと去年12月2日以来。
エンディングの挨拶。