TVでた蔵トップ>> キーワード

「軍」 のテレビ露出情報

アメリカのブリンケン国務長官と中国の王毅外相の会談が先ほど北京で始まった。ブリンケン国務長官は会談の冒頭で両国の誤解は避けるべきとし、「軍同士の対話やAI分野での協議前進を望む」など話した。一方で王毅外相は両国の関係改善に一定の進捗があったとした上で再度の内政干渉を行わないよう要求した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
中国の民主化を求めた学生ら多数が犠牲となった「天安門事件」から、きょうで35年。北京の現場周辺や香港では厳戒態勢が敷かれている。35年前のきょう、中国政府は。民主化を求めた学生に対し軍を出動させ弾圧。死者は公式発表で319人とされているが実際には数千人との推計もある。中国政府はきのう事件を改めて正当化した。事件で当時学生だった子どもなどを亡くした遺族グループ[…続きを読む]

2024年6月3日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(あすはこんな日)
明日6月4日は天安門事件の日。35年前のこの日、中国北京で民主化を求めた学生らに対し軍が戦車を動員したり発砲するなどして鎮圧多くの死傷者を出した。犠牲者の追悼をめぐっては中国と香港では厳しく取り締まられる一方、台湾で明日追悼式典が開かれる予定である。

2024年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ライフルを背負い先陣を切って目標の建物に向かっていく犬型ロボット。歩兵部隊を先導している。中国軍がカンボジア軍との合同軍事演習の様子を公開した映像。ロボット犬は、前進や後退のほか跳ねたり伏せたりすることも遠隔で操作できるという。市街戦では、人間に代わって偵察活動を行い、敵を特定して標的を攻撃する役割を担うという。AIなど最先端技術による軍の強化をアピールする[…続きを読む]

2024年6月2日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
各国の防衛担当の閣僚が集うアジア安全保障会議は、きょう最終日を迎えた。中国・董軍国防相は演説を行い、台湾の民進党政権を批判した。また米国などを念頭に「外部勢力のせいで平和統一の見通しが損なわれている」と指摘、武力行使の可能性も示唆した。董国防相は「中国人民解放軍は常に祖国の統一を守る不滅の強い力を持っていて、台湾独立勢力を抑えるため断固として力強い行動をとる[…続きを読む]

2024年6月2日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
ライフルを撃ちながら進む犬型のロボット。兵士らとともに建物に突入する。これは中国軍が公開したもので、兵士が操縦することで身体を伏せジャンプ。偵察した映像も送ることが出来る。またAIが搭載されているというドローンが空中から射撃する様子も公開された。先端技術の活用をアピールする狙いがあると見られるが、AIの軍事利用など国際社会では規制をめぐる議論が続いている。畠[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.