TVでた蔵トップ>> キーワード

「人民銀行」 のテレビ露出情報

柯隆氏とともに中国の経済状況について伝える。中国国家統計局によると北京や広州など59の都市で新築住宅販売価格は下落していて、9カ月連続で価格は下がっているという。中国はEVで存在感を強めているが、自動車関連団体によると1月のEV新車販売台数は前月比で約37%減となっているという。北京市のスーパーでは賞味期限が迫る食料品を定価の3~4割引で扱う店が増加しているが、中には約7割引で売られている食料油もあるという。揚げパンやゆで卵などが50円で売られている食堂もありこれも破格の値段だという。ジェトロによると収益をスポーツに充てる宝くじは約39%売上が増加しているが、日本でもバブル崩壊後は宝くじの購入が増加していたという。柯氏はコロナ禍がデフレにつながってしまっていると指摘し、10年前は供給過剰だったもののここ数年は需要不足となっていて、背景には今より来年買ったほうが安くなるとの考えが広がっている事があるといい、対策を打つべき状況だが全人代では具体的な内容は出ておらずデフレが継続する可能性はあるという。柯氏によると破格の値段で揚げパンなどを販売する店は個人商店だといい、正規の食材ではなく昔の食材を扱うことでコストをカットしているという。供給過多により受注が増えないことで投資が進まず、賃金を上げられないことで家庭も生活を守るために安いものしか買えなくなり、悪循環につながってしまっているのが現状だという。さらに、地方政府も苦しい状況となる中公共施設の整備が削減されることが懸念され事故につながることが懸念される。また、インフレに比べてデフレは具体的な対策が打ちづらいことも問題となっている。
一流大学院を出て天津市で暮らすという夫婦は以前の月収は夫婦2人で約75万円となっていたが、妻は育児に専念し夫は月収未払いを受けて離職し約4万2000円~6万3000円ほどに収入が落ち込んでしまったという。妻は夫の仕事が不安定になったことで不景気を感じるようになったといい、転職のたびに入社から半年ほどで給料を支払ってもらえなくなっているという。1100万円の負債を抱える中、主な出費は食費だといい、水道光熱費なども支払わざるを得ないという。人民銀行によると所得が増えると考えている人の指数はコロナ前は55.4だったが、去年第2四半期に入ると49.7まで下落している。15.1%の人は所得がすでに減少していて、58%の人が貯金したいと応えているという。柯氏は中国では消費から貯蓄に考えが移行していて、消費が萎縮する傾向があることからすでにデフレは始まっているのではないかと指摘し、脱却のために政府は生活補助金を充てることが大切ではないかと言及している。難しい中でどこを救済するかと言われると困窮している個人を優先して助けることが求められ、建物の増築よりも個人の支援が重要だが中央も地方も危機感を感じられないという。続いては自動車・家電の買い替えを促進する習政権の支援策を伝えていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アジアの政治や経済について討議する日経フォーラムアジアの未来がきのう都内で開幕した。岸田総理大臣は演説で、ASEANと共同で、今後5年間で10万人の高度デジタル人材育成を目指すと表明。岸田総理は、デジタル人材の不足はASEANも共通課題で、理系教育の強化や社会人のリスキリング、人材の相互交流を深めていくことが重要だと訴えた。また次世代の自動車産業に関して共同[…続きを読む]

2024年5月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国で経済政策を統括する何立峰副首相はきょう不動産不況への対策として、売れ残り住宅が多数ある地方政府に対し物件を買い取らせる方針を指示した。地方政府は買い取った住宅を安い価格で再び販売する方針。また、中国の人民銀行は住宅ローンの金利の下限を撤廃することを発表した。

2024年5月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国主要経済統計が発表された。工業生産はEVの需要拡大を背景に去年同月比6.7%増となった。小売業の売上高は消費者の節約志向もあり前年同月比2.3%だが伸び率は鈍化している。不動産開発投資は1月から先月で去年同期比マイナス9.8%と大きく下落し新築住宅の販売面積も20.2%減となっている。新築住宅価格指数は主要70都市のうち64都市で前月から下落し、下落した[…続きを読む]

2024年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトビジネス Quick
NY金先物は連日最高値を更新し続けている。原田さんは背景について「先日シリアのイラン大使館周辺がイスラエルの空爆され、中東の地政学リスクが台頭したことが1つの材料。もう1つは中国の人民銀行などが積極的に金を買っているということがある。これは万が一の時、ロシアのようにドル資産を差し押さえられるリスクがあるということがあるので、人民銀行は17か月連続で金の保有量[…続きを読む]

2024年3月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
政府が内需拡大の為の政策について。中国政府は13日に大規模設備更新及び消費財下取り促進の為の行動計画を発表し全国の地方政府などに指示。具体的には「自動車の買い替え促進」「家電製品の買い替えを促進」「住宅ローン金利の引き下げ」「補助金支給」などの政策を発表しているという。
習近平政権の経済対策について話題になった。そこでいくつかのキーワードが示され「新興産業[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.