TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国家統計局」 のテレビ露出情報

中国の不動産大手、恒大グループでは6月時点で負債総額が日本円で47兆円余にのぼり、アメリカの裁判所に連邦破産法15条の適用を申請した。同法は外国企業がアメリカに持つ資産を保護するもので、認められれば、債権者による差し押さえが回避できるようになる。中国政府が住宅価格の抑制に乗り出したことで、投資のためのマンション購入が手控えられ、不動産市場の低迷に繋がった。恒大グループは1-6月の決算で、約6600億円の最終赤字を発表している。不動産会社の経営悪化は恒大グループにとどまらないといい、銀行の貸し渋りが起き、経済全体の足を引っ張るリスクがある。
中国のマンション購入者は内装、家具、家電などにお金をかけるが、住宅の販売が落ち込めば、消費も期待できない。7月の消費者物価指数は前年同月比で0.3%下落し、2年5ヶ月ぶりのマイナスとなった。中国人民銀行は金融機関が企業などに融資を行う際の目安となる金利を引き下げた。企業向けの貸出、不動産市場への資金供給を増やすことで景気の下支えを図ろうとしているとみられるが、効果は不確か。また、地方政府は土地の使用権を不動産会社に与え、使用料を税収としてきたが、不動産市場の低迷で豊富な財源を得られなくなっている。日本企業では中国向けの売上を前の年よりも大幅に減少させている。中国では人口減少が進み、不動産市場の回復は当面、望めそうにない。安定した成長も期待できなくなるかもしれないという新たな局面に入ったという見方もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
昨日、中国国家統計局は、去年の実質GDPが前の年と比べ+5.2%となり、目標を達成したと発表した。しかし、前年が移動を厳しく制限するゼロコロナ政策で低い成長率だったことから、今回、目標の数値を達成したとみられている。消費者の節約志向が高まっている中、若者の間で流行っているのは「特殊兵式旅行」だという。特殊部隊のように食事や睡眠を節約し、短時間で多くの観光地を[…続きを読む]

2024年1月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
中国国家統計局は17日、中国の去年の死者数が1110万人だったと発表した。前年に比べて約69万人増加していて、増加幅は2022年の27万人、2021年の約16万5000人と比べて際立って多くなっている。中国政府は2022年10月以降、火葬者数の発表をやめていたが、ゼロコロナ政策の撤廃後に新型コロナ感染症による死者が急増していた可能性がうかがえるとのこと。

2024年1月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
中国では市民の節約志向が高まり、コロナ禍前より経済が悪化していると感じる人が多くいるとのこと。中国国家統計局は去年の実質GDPが前年比プラス5.2%となり、目標を達成したと発表した。ただ前年がゼロコロナ政策によって低い成長率だったことから、今回目標の数値を達成できたとみられている。こうした中、中国の若者の間で「特殊兵式旅行」と呼ばれる旅行スタイルが流行ってい[…続きを読む]

2024年1月17日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国はGDPを発表し、目標を超える5.2%だったとしている。不動産は前年比-9.6%となっている。山東省乳山市は過剰なリゾート開発からゴーストタウン化し120万円という物件もあるが、都会での競争社会から逃れようと移住する若者の姿も見られる。また、中国は2023年の総人口は14億967万人で208万人減となっている。

2024年1月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル世界のnews
中国で若者に人気の「特殊兵式旅行」は、ゆっくり食事をせず、睡眠時間も抑え、短時間で多くの観光地を巡る旅行スタイルだ。宿泊施設では、午前2時に到着して、朝6時に出発したという人もいたという。特殊兵式旅行が人気の背景は、節約だ。ハルビンにある氷の滑り台は、無料ということもあって、3時間半待ちの大行列ができていた。中国国家統計局はきょう、去年の実質GDPが前年比で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.