TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国海警局」 のテレビ露出情報

南西諸島での防衛態勢強化の一環として、去年3月、石垣島に駐屯地が初めて開設された。今も工事が続き、新たな部隊の配備も計画されている。政府は2027年度までの5年間、防衛力強化に約43兆円を投じるという。中山義隆市長は4月、尖閣諸島沖で行われた石垣市の調査に同行したが、中国海警局の船舶が日本の領海に侵入していたのを目撃した。8月、市は有事なども念頭に、住民が一時的に身を寄せられるシェルターを整備するための支援を防衛省に要請した。石垣島で生まれ育った山里節子さん(87)は先の大戦で家族4人と死別した。基地の整備によって有事の際、攻撃のターゲットにされかねないと憂慮している。中山市長は「国の安全保障の内容に関わるので、国から住民に対する適切な説明が必要かと思う」などと語った。
政府は今後5年間で防衛力強化に43兆円程度を投じるという。NHKは衆議院選挙の候補者にアンケートを行い、政党ごとに最も多かった回答を調査。自民党、日本維新の会は「今の程度でよい」、立憲民主党、公明党、国民民主党は「強化は必要だが費用は抑制すべき」、共産党、れいわ新選組、社民党は「強化する必要はない」、参政党は「さらに強化すべき」と回答。強化するとなると財源の確保が必要で、政府は、法人税、所得税、たばこ税で、複数年かけて増税を実施して賄うという。自民党は賛成の立場に対して、共産党、れいわ新選組が反対。社民党では、全員が反対と回答している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
EUは日本と共に東南アジア5か国の当局者などを対象にグレーゾーン事態への対応を学ぶ研修をタイ・バンコクで2日間の日程で始めた。グレーゾーン事態をめぐっては沖縄・尖閣諸島周辺で中国海警局の船が領海に侵入したりヨーロッパで海底ケーブルの損傷事案が相次いでいる。研修にはフィリピンやベトナムなどの海上保安当局者が参加しEUの法律顧問や、日本の海上保安大学校の教授など[…続きを読む]

2024年12月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
台湾海巡署はきのう中国海警局の船計7隻が台湾周辺で活動するのを確認したとして警戒と監視を強化したと発表した。ロイター通信によると中国軍の艦艇や海警局の船などが台湾海峡や西太平洋で活動しているとのこと。 頼清徳総統がハワイなどに立ち寄り米下院議長らと電話などで会談したことに中国が反発している。台湾メディアは中国が軍事演習を行う可能性があり、海軍と中国海警局の参[…続きを読む]

2024年7月16日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
南シナ海では世界の貿易の20%超が往来するとされ、漁業資源や地下資源も豊富。最近、フィリピンの船舶が中国海警局の船に相次いで妨害されていて、6月には両国の船が衝突。中国側がフィリピン軍のゴムボートに穴をあけ、銃器を押収した。フィリピンのマルコス大統領は親中路線だった前政権と打って変わり、対決姿勢を強める。一方、中国側はマルコス政権は前政権との間で交わした紳士[…続きを読む]

2024年4月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのオースティン国防長官が、中国の董軍国防相とテレビ会談した。オースティン長官は、中国海警局が南シナ海でフィリピンの船舶に対し威圧的行動を続けていることを念頭に公海での航行の自由の重要性を強調し、台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.