TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

今回のBRICS首脳会議の中で注目すべきはベネズエラ・マデゥーロ大統領と国連のグテーレス事務総長。マデゥーロ大統領は以前からBRICSへの加盟を希望しておりプーチン大統領を後ろ盾に進展を得たい思惑があるとみられている。7月の大統領選挙では欧米から“選挙に不正”と批判、対ベネズエラ制裁は解除の見通しが立っていない。BRICSに加盟することで脱欧米・脱ドル決済の経済システムに参加したい考え。ベネズエラの加盟に反対しているのがブラジル。もう一人の注目である国連のグテーレス事務総長のロシア訪問はウクライナ政府から強い反発を招いている。脱欧米がどこまで進むのか、BRICSの議論を冷静に見ていく必要がる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
先月24日放送の「月曜から夜ふかし」では、中国出身の女性に街頭インタビューを行い、エピソードを放送 。このインタビューについて制作スタッフが意図的に編集したことで女性の発言内容と全く異なる内容になっていた。BPO放送倫理検証委は、編集の仕方がかなり意図的に見えるなどを審議入りの理由としている。

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
トランプ政権は、非関税障壁としてEVの充電規格を問題視している。日本の休息充電規格・チャデモを時代遅れの技術と非難し、日本の高速道路はチャデモの充電設備のみのことがアメリカ車の障壁だという。きょう始まった自動車ショーでは国内外のメーカーが展示していた。ドイツ・ポルシェは、地域ごとに充電ポートの仕様を変更している。中国・BYDはチャデモ規格は障壁ではないという[…続きを読む]

2025年4月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
中国政府はアメリカのトランプ政権が中国からの輸入品への追加関税の税率を引き上げて合わせて145%としたことに対抗し、あすからアメリカからの輸入品に合わせて125%の追加関税を課すと発表した。

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国はアメリカへの報復関税を125%に引き上げると発表した。トランプ政権による145%の関税への対抗措置で、中国政府は声明で「アメリカが中国に異常に高い関税を課すことは一方的ないじめと脅迫だ」と非難している。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
きょう日経平均株価は一時2000円近く値下がりした。125%としていた中国への関税率をあわせて145%になると発表したことがきっかけ。NY市場でダウ平均が1000ドルを超える値下がりをした流れから東京市場も全面安の展開となった。 円相場は一時1ドル142円台をつけた。アメリカの景気悪化を懸念してドルを売って円を買う動きが加速している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.