TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「相次ぐ値上げ『家賃』トラブル回避術」。東京23区では過去最高賃料を更新。シングル向けは10万3914円。シングル向けの家賃の高い区BEST3、1位「港区」18万6566円、2位「千代田区」17万124円、3位「中央区」16万9499円。ファミリー向けは平均21万7710円。ファミリー向けの家賃の高い区BEST3、1位「港区」47万2015円、2位「渋谷区」44万5807円、3位「千代田区」42万3510円。家賃値上げの通知に「今年の更新で3000〜4000円上がる」「4月から1万3000円ほど値上げの通知」などの嘆きの声がある。家賃トラブルの事例を紹介。値上げに納得がいかず貸主からの電話に出ないや居留守を使いさらに家賃を払わなくなり裁判になり、その結果、契約違反で強制退去させられたという。
家賃の値上げに対する貸主側の事情を紹介。1つ目はコストの上昇。物価高騰により清掃代や電気代、修理代などの維持費の負担増。2つ目は地下の上昇。周辺環境の変化や周辺物件の相場による土地や建物の評価額の上昇(固定資産税の上昇)。上原幹男さんは「家賃の値上げは法律違反ではない。借地借家法によって『貸主・借主ともに賃料の増減を請求する権利』が定められている」。家賃値上げは拒否できるのか。借主は値上げに納得できない場合「値上げ」を拒否できる。しかし貸主側から裁判に持ち込まれる可能性があり「裁判」は拒否できないという。
知っておきたい家賃値上げの通知が来た場合の交渉術を紹介。値上げの根拠となる資料を見せてもらう、値上げする幅を小さくする、値上げの時期を遅らせる、家賃の値上げを受け入れ、更新料などを下げる、家賃の値上げを段階的にする、など。マンション価格の高騰はいつまで続くのか。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏廣は「今後も新築マンションの平均価格が安定して1億円を下回る可能性は低い」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
輸入米を使っている東京都神保町にある食堂新。店長が太鼓判を押すコメ、アメリカ産「カルローズ」。国産米から輸入米に変えた要因は仕入れの安さにある。仕入れ値は国産米が1kgあたり約800円、アメリカ産「カルローズ」は520円。都内のスーパーではアメリカ・カリフォルニア産「カルローズ」が5kgで税抜き価格2980円で売られていた。国産米は全国のスーパーの平均価格が[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 小川淳也氏の質疑。自民党の小泉氏が維新・国民の連立を提案したとの情報について質問し、石破総理は予算の早期成立は多くの賛同を得てやりたいと考えているが、連立をめぐり言及することはないとしている。核兵器禁止条約について森山幹事長は自民党として参加しないと言及しているが、被団協がノーベル平和賞を獲得した年なので参加すべきと提案。石破総理はIAE[…続きを読む]

2025年2月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
外国債券の運用の失敗で巨額の損失を計上した農林中央金庫は、今年3月期決算で一兆九千億円の最終赤字になる見通しを明らかにした。奥和登理事長は3月末で辞任すると正式に発表し、後任は北林太郎常務執行役員が昇格するとしている。

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
農林中央金庫は米国債中心の外国国債の含み損が膨らみ、2024年度通期での最終赤字が約1兆9000億円の見通しとなると発表した。奥和登理事長はこの赤字の責任を取る形で来月末で退任し、北林太郎常務が昇格する。

2025年2月20日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(グルメマスターに教えてもらった厳選激うま店!)
店で出会った田中さんにオススメ店を聞き込み。中央区「日本橋 肉友」のローストビーフ丼が挙がった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.