TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

去年、東京都内で警察署や交番などに届けられた落とし物の件数は過去最多の約440万件にのぼったという。実は今、AIを使って落とし物を簡単に捜せるサービスがある。さらに格安で落とし物を販売する「掘り出し市」も行われている。取材したのは京王電鉄の忘れ物取扱所。電車や駅の落とし物で一番多いのは傘。1日に300万人以上が利用する京王電鉄。落とし物は1日平均600件にものぼる。この日、落とし物を取りに来たほとんどの人が使っていたのがLINEを使って落とし物を捜せるサービス。開発した企業「find」によると、鉄道会社だけでなく、ショッピングモールやテーマパークなど、約2300の施設が導入しているという。AIを使って簡単に登録・検索をすることで、落とし物が見つけやすくなり、落とした人が自分の落とし物の画像を持っていたら、それを一緒に送ってもらう。画像を送信すると、AIが細かい特徴を自動入力してくれる。写真がない場合は商品のキャプチャーでもいいという。最終的にオペレーターが落とした人に直接聞き取りをするため、なりすましも防げる。このサービスは導入している企業側にもメリットが。京王電鉄は今まで全てテキスト情報での手入力だったが、導入後は登録業務の時間が短縮された。さらに持ち主への返却率が1割から3割にアップ。持ち主が現れなかった落とし物は「鉄道忘れ物 掘り出し市」という期間限定のイベントで売りに出している。持ち主が現れず、警察から鉄道会社に戻った落とし物をイベント業者が買い取り、売りに出している。本来なら廃棄される掘り出し物がお得な価格で販売されている。一方、ホテルでは置き去りのスーツケースが悩みのタネ。3か月保管し、持ち主からの連絡がなければ廃棄できるが、処分にはお金がかかる。都内の「庭のホテル 東京」が始めたのはスーツケースを利用した野菜作り。育てた野菜はレストランで提供している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ブームの理由にブームイン!
今年都内初出店の北海道発の「ペンギンベーカリー ペンギンPal 目白店」。北海道小麦ゆめちからを使用した約70種類のパンが並ぶ。北海道生まれの名物パンを求め多いときには1日3000個以上のパンが売れるという。他にも関東初進出の店が、神田駅から徒歩2分程のところにある大分発の焼きそば専門店「想夫恋」。大分県日田市のソウルフード日田焼きそば発祥の店が去年東京に初[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
さまざまな料理の食べるタイミングを調査。これからの時期によく食べる月見そば。月見そばに入れられた卵、どのタイミングで割って食べる?東京・中央区の「茅場町 長寿庵」で調査。つゆを一口のみすぐに卵を割った人。麺を食べすすめてから卵を割る人も。60人中23人が最初に卵を割って食べると回答。なかには最後に割る人が6人もいた。月見そばをおいしく食べるための卵を割るタイ[…続きを読む]

2025年9月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
近年サンマの水揚量は海洋環境の変化で漁場が沖合に移ったことやエサのプランクトンが減ったことなどで歴史的な不漁に見舞われてきたが、ことしは8月だけで5000t近くまで回復。1尾あたりの重さでみても去年は120g以下が主流だったが、ことしは120g以上が多くを占めている。しかし来月上旬以降に水揚げされるサンマは今よりやや小ぶりのものが主流になるとみられている。[…続きを読む]

2025年9月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
気象情報を伝えた。

2025年9月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう番組が訪れたのは55歳以上で企業したシニア起業家たちが参加する交流会だった。去年設立の法人の中で代表者が60代以上の割合は18.6%、2000年以降で過去最高となっている。今なぜシニア企業家が増えているのか、交流会主催の片桐社長は「人生100年時代で老後も社会もつながりが欲しい、年金だけでは足りないなど老後に対する不安も増えている」とした。新たなスター[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.