TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央線快速」 のテレビ露出情報

今日JR東日本が中央線快速に導入予定の2階建てのグリーン車を公開した。追加料金を払ってでも通勤や旅行を優雅にしたいというニーズに応えたいとしている。最大の特徴として2枚の両開きの扉を採用した。ドアを広くした背景として過密路線である中央線快速ならではの事情があった。JR東日本ではすでに東海道線や常磐線・総武快速線などでグリーン車を導入しているが、東京駅と高尾・大月駅を結ぶ中央線快速と青梅線の導入は今回が初めて。ネックとなっていたのが超巨大ターミナルである東京駅の存在である。中央線快速のホームは東京駅に1つしかなく、折り返しにかけられる時間は約2分ほど。出入口を広くすることで乗客に早く降りてもらい、折り返しの準備時間を増やしたい狙いである。更に、これまでは手動で回転させてきた座席を自動回転にすることで車内清掃の効率化を図っている。従来の10両編成からグリーン車を加えた12両編成にするため、ホームの延伸工事なども行ってきた。運用は2024年度末の運行開始を目指しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国 傑作選)
視聴者から「東京23区の位置全部分かりますか?」と質問。地図好きのマツコのヒントを元に、有吉・久保田アナは地図の穴埋めに挑戦した。完璧に覚えているマツコに有吉は「ブラタモリ狙ってる」と指摘し、マツコは全力で否定した。

2024年6月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

2024年6月28日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ遠距離通学路のあの子は夢を叶えたのか?
過去8年総勢60人の通学者を取材してきたが絶対に叶えたい夢を持っていた。実際に夢を叶えたのか調査をする。加藤さんは6年前に紹介したが武蔵境駅から遠距離通学をしていた学生だった。まず乗車したのは中央線の上り電車。そのまま新宿駅まで移動し山手線の外回りに乗り換え。池袋駅にやってきたがそこを通過しやってきたのは日暮里駅。そこから常磐線へ。そのまま江戸川に入り千葉県[…続きを読む]

2024年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
交通情報を伝えた。

2024年6月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今朝、JR中央線の飯田橋駅近くで電力ケーブルが燃え中央線と総武線は2度にわたり運転を見合わせた。JR東日本は、中央線と総武線を午前9時前から約1時間運転を見合わせた。その後電力ケーブルの焼損が確認されたため、再び午前11時前から運転を見合わせた。設備の復旧作業が行われ午後2時過ぎに全線で運転を再開している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.