TVでた蔵トップ>> キーワード

「中植企業集団」 のテレビ露出情報

中国は去年のGDPを物価変動の値を抜いた実質成長率で5.2%と発表し、中国政府は目標達成と発表したが専門家の間では30年前の日本の再現だという声もある。柯隆さんは中国の経済の現状について、株価が物凄く下がっているし投資や貿易がマイナス成長で消費も冷え込んでいる。そんな状況でどうやって目標を達成できたのか正直分からないが自身の見解では5.2%を下回っておりデフレに突入していると思うなどと話した。今年の1月も中国の資産運用会社、中植企業集団が5兆円の債務超過を抱えて破産申請しており、そこにお金を出していた不動産会社も経営危機に陥っている。中国経済の先行きの不透明感について柯隆さんは来年以降金融機関が経営危機に陥るのではないかなどと話した。習近平国家主席はどう対策するのかについて情報伝達が上手くいっていないので有効な手を打てないなどと話した。中国経済が日本に与える影響について今年か来年に日本の市場も悪化することがあるかもしれないなどと話した。中国が国際法のルールに従わなければいけないという意識に変わってくることがあるのかについては情報が伝わっていないので方針転換の兆しは見えてこないと思うなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
山東省・青島市は人口1000万人を要する地方都市だ。レストランでは昼間から「青島ビール」を飲む人たちで賑いを見せている。しかし郊外で車を走らせると荒れ地の中に駅がある異様な光景が広がっていた。空から見てみると駅周辺は半径約2kmにわたる広大な荒れ地が。人の姿も全く無い。数十分に一度は駅に列車が入っていくものの人の姿はない。車も通行禁止となっているこの場所を歩[…続きを読む]

2024年3月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
全人代で首相は積極財政を強める方針を示すも不動産不況への改革は示さなかった。また、成長率目標5%前後について「達成は容易ではない」と話した。中国では多額の債務を抱え財政難にあえぐ地方政府が相次いでいる。青島市には完成から5年経過した駅があるものの利用者はゼロ。理由について青島市は「駅周辺の開発が計画通り進んでいない」と答えた。駅周辺は2017年に開発計画が浮[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.